2021年11月の記事一覧
二重の虹&保健授業&北条小さつまいもプレゼント
今朝は、急に強い雨が降り、生徒も自転車で登校するか困ったようです。
そんな中、校門に立って挨拶をしていると男子生徒が、「おはようございます。虹が見えます」と。
後ろを振り返ると、色の濃いきれいな虹が校舎にかかっています。しかも2重の虹です。
生徒はその虹をくぐるように登校していました。
本日はテストの二日目で、きっと昨晩の学習で疲れている上に、この雨でかわいそうになどと思っていた矢先の虹でした。
虹は、なぜか気持ちを明るくしてくれますね。
さて、先日の公開授業では、保健体育で「自然災害に備えて」(保健)が公開されました。
課題は、「私たちの北条中『災害緊急避難所』を作成しよう」です。
流れは、最初に避難所の写真を見せて課題を確認し、それが解決できるよう、北条中の校舎図に避難所の施設を書き込みながら避難所を計画するというものです。
探究型の学習であり、課題を解決する中で、生徒が学習内容を理解したり、身に付けたりしていきます。
その他の授業も、探究型の構成で学習が進みました。
探究は、総合的な学習の時間の時間の中でも行われますが、各教科の学習も探究をベースにしたものになることが現在求められ、それを具現化した授業だったと思います。
以上、先日の公開授業の紹介でした。
ところで、本日は、3年生の進路事務説明会が行われました。これを機に、一気に進学のムードが高まります。保護者の皆様、ご参加いただき、ありがとうございました。
さらに、北条小4年生が大事に育てたさつまいもを中学生に(職員にも!)プレゼントしてくれました。
大変おいしそうなさつまいもです。ありがとうございました。