学校生活の様子

2022年6月の記事一覧

学習の向かうところ

突然ですが、全国学力学習状況調査について考えてみました。

現在、全国学力学習状況調査は毎年行われ、中学校では3年生が対象となっています。

その調査の問題は、基礎的な内容を踏まえつつ、思考力や表現力を問う問題が現在は中心となっています。

数学は、これは国語では?と思うような問題ばかりです。このことをどう考えるべきか。

全国学力学習状況調査は、生徒の学習の状況を確認して、不足しているところがあれば、それを補う必要がありますが、それ以上に、これからの授業の方向を提案しているものと捉えるべきと思います。

これからの子どもたちには、こんな力をつけてほしい、そのためにこんな授業をしてほしいという強い願いが込められています。

そして、その力がつくには、全校で取り組むことが必要です。

そんなことを考えながら、楽しく、かつ本当の力のつく授業を学校全体でつくっていきたいと思います。

 

6月の食育

先週の木曜日に栄養教諭がランチルームで食育の指導を行いました。

今回は、柏崎食育5か条です。

「か」は「かむ」、「し」は「旬の食材」、「わ」は「和食」、「ざ」は魚、「き」は「共食」。

そして、youtubeにあがっている柏崎食育5か条の歌を聞きました。

とても楽しい歌です。youtubeで検索し、ぜひお聞きください。

 

全校総合<探究>⇒<クエスト(Quest)」へ

先週の金曜日に全校総合を行いました。

最初に、この全校総合の名前が「クエスト(Quest)」になったとの説明が担当よりありました。「クエスト(Quest)」の意味は「探究」です。

その後、グループで簡単なゲームをして、その後、プロジェクトの計画について話し合いました。

次回からは、プロジェクトを実際に進めていくこととなりますが、金曜日は、どこかスタート地点に立つのに少し躊躇する雰囲気。

次回は、最初の一歩を思い切って踏み出してほしいと思います。

 

服装を自分で考え決める日

本日は、生徒会の企画による『服装を自分で考え決める日』でした。

昨年度の生徒会本部が発案し、その提案を引き継いで先日の生徒総会で検討、本日実施に至りました。

保護者の皆様からもご理解をいただいての実施であり、心より感謝申し上げます。

登校時は、多くが体操着で、私服の生徒はわずかでしたが、私服を持ってきた生徒も何名かいたようです。

今朝は、一人一人が今日の自分の服装を考えたことと思います。

生徒の様子を見て、自分のことを自分で考えるというのは大切なことだなと改めて感じました。

高校説明会

本日の午後、高校の先生方にお出でいただき、それぞれの学校の様子について教えていただきました。

3年生に加えて2年生も参加し、保護者の方々からもお出でいただきました。

3年生にとっては、ここから本格的な進路選択プロジェクトが始まります。

「プロジェクト」は、目標と計画、協働、実行です。

家の方、学校の先生、仲間、みんなに助けてもらいつつ、進路決定までのプロジェクトを楽しみながら実行してほしいと思います。