学校の様子
これはホウセンカです。
7月3日(木)
6年生が、理科で「植物の中の水の通り道」を学習しました。
これは、ホウセンカの茎の、「輪切り」と「3センチほど縦に切ったもの」です。
20センチほど育ったホウセンカを、根っこごと掘り起こし、三角フラスコに食紅を混ぜた水を入れて水耕栽培しました。これは、1週間ほど経ったものです。
今回は、はっきりと「水の通り道」が見えたので、子どもたちも「実感を伴った理解」ができました。
(小学校ではまだ「道管・師管・維管束」という言葉は習いません。)
ウォーターポロ
6月30日(月)
5・6年生がブルボンKZのみなさんと水球の交流をしました。
水にもまれながらボールを扱うのはなかなか難しいものです。皆、四苦八苦しながらゴールめがけてシュートを放っていました。
後半は、試合形式で交流をしました。得点すると大変盛り上がりました。
修学旅行22
楽しかった2日間もあっという間でした。
全員が無事に柏崎に帰ってきました。笑顔いっぱいの修学旅行、無事終了です。
修学旅行21
新幹線でおやつタイム。まだまだ元気ですね。
修学旅行⑳
新幹線ホームに着きました。
修学旅行⑲
無事、東京駅で合流しました。
たくさんの思い出とお土産をもって柏崎に帰ります。
修学旅行⑱
楽しみにしていたランチタイムです。
修学旅行⑰
移動中です。フジテレビの前でパシャリ!
修学旅行⑯
こちらの班は、上野公園不忍の池にてスワンに乗ってます!
修学旅行⑮
こちらの班は、「夢の島熱帯植物館」へ。
修学旅行⑭
朝のラッシュも経験し、気象科学館にやってきました。
修学旅行⑬
みんな早起きで、朝食開始!
今日は班別行動です。2日目も楽しみます。
修学旅行⑫
昨夜は、おいしい夕食をたくさん食べて満足。
室長会議では2日目の確認をし、ぐっすり眠れたかな。
修学旅行⑪
1日、がんばりました。
ホテルに着き、ほっとひと息です。
修学旅行⑩
上手に雷おこしを作り、お土産選びをしています。
修学旅行⑨
ゴロゴロ会館にて、雷おこしづくりです。
ちょっと歩き疲れていましたが、甘い香りに元気をもらいました。
修学旅行⑧
靖国神社遊就館で、勉強中です。
修学旅行⑦
お腹もいっぱいになり、地下鉄を利用し、靖国神社遊就館をめざします。
修学旅行⑥
国会議事堂を見学しました。
国会議事堂で昼食がとれず、急遽予定を変更し、うどん屋さんととんかつ屋さんで昼食をとりました!
修学旅行⑤
国会議事堂を見学しました。
歴史ある建物に、少し緊張しているかな。