くしらっ子日記
くしら朝会
今朝は、くしら朝会からスタートです。生活えがお委員会が、学校きまりについてクイズ形式で紹介しました。出題された問題に、一人ひとりが、「〇、✕」を手でつくって答えます。入学したばかりの1年生も答えやすいように、工夫されていました。きちんと守って、みんなが気持ちよく学校生活を送れるようにしていきましょう。
左 生活えがお委員会の皆さんが前に並んで、スタートです。
中 問題をスクリーンにうつします。
右 頭の上に、「〇、✕」をつくって答えます。
学習参観、PTA総会、ありがとうございました。
午後は、学習参観を行いました。保護者の皆様からは、密にならないよう、気を付けていただきながら参観いただきました。その後、学級懇談会、学校説明会、PTA総会、PTA専門部会と続きました。保護者の皆様には、お忙しい中、長時間にわたりご参加いただき、ありがとうございました。
左・中 本年度初めての学習参観。
右 学校説明会風景。
【4月25日(月)~28日(木)の主な予定】※変更がある場合は、その都度連絡いたします。
《25日(月)》くしら朝会、1、3、5年生耳鼻科健診
《26日(火)》朝読書、1年生心臓健診、読書支援員来校、ALT来校
《27日(水)》朝清掃、1年生を迎える会、縦割り班発足式
《28日(木)》朝読書
今日の給食風景
食後は、毎日、自分の席で歯磨きです。曲に合わせて丁寧に磨いていきます。「シャカシャカ」歯磨きの音がします。磨き終わると、一斉に食器の片付けです。
左 丁寧に、歯を磨きます。
中 低学年の配膳台。順序良く並びます。
右 今日のメニューは、「ごはん、ししゃもの風味揚げ、コーン入りおひたし、厚揚げと野菜のうま煮」
朝清掃
鯨波小学校は、朝清掃が基本です。今朝は、玄関、体育館、会議室や図書室をはじめとした特別教室、水盤等を中心に清掃を行っています。少ない人数ですが、丁寧に、手際よく作業をしています。
委員会の活動紹介
朝は、「生活えがお委員会」の放送から始まります。校歌を放送し、一日の主な予定を連絡します。給食の時は、「パワフル健康委員会」の仕事がたくさんあります。食堂で、献立と給食ひとくちメモをみんなに紹介します。歯ブラシチェックと保管庫の鍵の開閉も担当します。
左 放送室。何回か原稿を読む練習をした後、本番です。
中 マイクを使って、献立、ひとくちメモの紹介です。
右 歯ブラシ保管庫。きれいに洗って保管します。