くしらっ子日記

くしらっ子日記

頑張りました!持久走記録会

  

  

 持久走記録会が無事に開催されました。時間が経つにつれ気温が高くなり、暑い中での持久走となりました。しかし、全校の子どもたちが最後まで走りぬきました。がんばりました。

 応援に駆けつけていただいた保護者の皆様、地域の皆様に感謝申し上げます。特にスタート時での大きなご声援は、子どもたちにとって大きな励みになったことと思います。途中途中でもたくさんのご声援をいただき、子どもたちがそのたびに頑張ろうと気力を振り絞るのを見ることができました。本当にありがとうございました。

 また、たくさんのボランティアの方々からご支援をいただきました。皆様のおかげで無事に持久走記録会を開催することができました。心よりお礼申し上げます。

持久走記録会

おはようございます!

今日の持久走記録会は、予定どおり実施いたします。

たくさんの応援をお願いいたします。

今日の様子から

 20分休みには、ソフィアセンターの移動図書館がありました。画像は、2年生が本を選んでいるところです。図書室にない本がたくさん届いていて、眺めているだけでも楽しいです。鯨波小の図書室にも今年購入した図書が届きました。もう少しで貸し出し開始になります。読書の秋です。たくさんの本に親しんでほしいものです。

 6限は委員会活動でした。画像は、パワフル健康委員会です。18日にある児童朝会の内容を相談していました。「元気アップ週間」の結果発表をした後で、メディア利用と早寝早起きについて説明するそうです。しっかり準備をしていますね!

 こちらは、生活えがお委員会です。11月のいじめ見逃し0月間で、委員会として何に取り組むかを決めていました。鯨波小の子どもたちの絆がさらに深まる内容にしたいと考えていました。楽しみにしています!

 イベント総務委員会の様子です。12月3日にある「くしら会祭」の準備を進めていました。原案はほぼできたようで、それをパソコン入力していました。ローマ字打ちをスムーズにしていて驚きました。

 3・4年生の「コロコロガーレ」と1・2年生の「まどからこんにちは」の工作が出来上がりました。5・6年生の作品とともに、力作ぞろいです!児童玄関に展示されていますので、学校にお越しになったときにはぜひご覧ください!

 

来週の予定

10月4日(月)~10月8日(金)の予定をお知らせします。

 

〇4日(月)    朝:読書

        持久走記録会

                              9:05 1・2年スタート

         9:20 3・4年スタート

         9:30 5・6年スタート

〇5日(火)    持久走記録会予備日

        朝:読み聞かせ、フッ化物洗口

        読書支援員来校                  

〇6日(水)   朝:清掃

             1・2年授業4限 13:30下校

        5・6年授業5限 14:40下校      

〇7日(木)      朝:全校読書

        1・2年授業4限 13:30下校

        5・6年授業5限 14:40下校

        栄養士来校(給食時指導)

        13:00-  三中制服採寸(6年生)

           13:30-  中学校合同説明会(鯨波小でZoom)

〇 8日(金)   朝:前期終業式

         授業4限 13:30下校

コース練習

 今日は3回目のコース練習でした。今日もたくさんのボランティアの方々からご支援をいただきました。本当にありがとうございます。さて、今日は気温が高く持久走には少々きつい一日でしたが、子どもたちは暑さに負けず全力で走りました。がんばりましたが、やはりベスト記録を更新した子どもは少なかったようでした。4日の持久走記録会の日には、走りやすい天候になるといいですね。

 5限の1・2年生の様子です。図画工作「まどからこんにちは」の学習で工作をしています。画像のように建物を作り、そこに窓をつけました。窓をあけるときには、なんとカッターを使用したそうです。定規を当てて、上手にカッターを使うことができたそうです。5限は、建物ができたので、庭を作成中でした。池や木があったり、鉄棒やブランコなどの遊具があったりして楽しそうでした。4日の持久走記録会の日には、展示することができそうです。ぜひご覧ください!