学年ニュース

学年ニュース

6年:修学旅行①

6年にじいろ学年の39名が、佐渡での修学旅行に向け、元気に出発しました。

        

 

玄関には、5年生からのお見送りメッセージがありました。

6月に自分たちが自然に教室に出かけた時に、6年生からのお見送りとお帰りメッセージがあったので、今度は自分たちが…と用意したものです。

 

6年生の学校出発時刻は他学年登校前の7時15分だったので、子どもたちの姿はありませんでしたが、6年生の保護者の方が大きく手を振って見送ってくれました。

 

 

今回の修学旅行のテーマは、「協力! 助け合い! 絆を深めて最高の修学旅行」です。

 

7月から佐渡の歴史や観光について調べたり、班の仲間と役割分担をしたりして今日の日を迎えました。

見て、体験してたくさんのことを学び、たくさん楽しんできてほしいです。

そして、テーマを達成し、最高の修学旅行になることを願っています。

 

1年:アサガオで色水づくり

 咲き終わったアサガオの花を利用して、色水を作りました。

 「同じ紫でも赤っぽいね」「こっちは青っぽいよ」と比べて楽しんだり、友達のものと混ぜて色が変わるのを楽しんだりしていました。

 

 

 

音楽課外:マーチング発表に向けて

音楽課外の5,6年生49名は、4月中旬から練習に励んできました。晴れの舞台は、7月24日に行われる「柏崎ぎおんまつりマーチングパレード」です。

 

今年のマーチングパレードは、コロナ禍のため、柏崎市文化会館アルフォーレのステージ発表となります。

 

7月は、演奏の仕上げをする大切な時期でしたが、校舎改築工事の関係で体育館が使用できず、全員でドリル演奏をする時間が取れない状態でした。ならば屋外で…という計画も雨続きでできないという困難続き。それでも子どもたちはセクション練習に励み、完成度を高めてきました。

 

そして、今日。本番当日前の最後の練習でした。今日の天気予報は午後から雨。大事な最後の練習もできないのか…とあきらめかけていましたが、空が子どもたちの味方をしてくれました。

 

 

 

みんなでフル演奏、フル演技をすることができました。よい緊張感の中で練習を終えることができました。

 

本番は明後日。堂々と、自信をもって本番に臨んでほしいです。音楽課外の保護者のみなさん、当日の鑑賞、応援をお願いします。

 

2年:お楽しみ会

今日は、夏休み前の最終登校日でした。

2年生の教室では、「お楽しみ会」が行われていました。

 

宝探しとフルーツバスケットをして楽しみました。

 

明日から33日間の夏休み。8月24日まで学級の友達みんなで会う機会はありません。

しばらくお別れ…の前に楽しい時間を過ごしました。

 

6年:修学旅行事前学習

今年の6年生は、9月1日(木)、2日(金)の1泊2日で佐渡に修学旅行に出かけます。

 

7月に入ってから、修学旅行で楽しみなこと、よい修学旅行にするためにがんばることなどを話し合ったり、体験や見学先の事前調べをしたりしてきました。

 

話合いでは、「どんな修学旅行にしたいか」という問いに対し、

 ・みんなと楽しみたい    

 ・集団行動で何が大切かを学びたい 

 ・あいさつをしっかりしたい 

 ・友達と絆を深めたい

 ・友達と助け合いたい    

 ・佐渡のことをたくさん学びたい

 ・友達と協力したい     

 ・説明をしっかり聞きたい

 ・積極的に質問したい 

等、たくさんの思いがあがりました。

      

そこで、これらの思いをもとに、みんなで修学旅行のテーマを決めました。

 

このテーマを合言葉に、事前学習を進めています。

 

調べ学習では、1人が体験・見学先の2つを担当し、タブレットを使ってしおりを作成しました。

そのしおりを活動班のメンバーで共有します。

 

そして、今日は、体験・見学先でのあいさつやめあて、感想発表について、「一人一役 任されたことを果たそう」のめあてのもと、活動班のメンバーで役割分担をしました。

 

メンバーでどれを担当したいか、気持ちを聞き合い、時には譲り合って、協力しながら分担していました。

 

今日の事前学習を受け、「みんなの意見を聞き合えた」「並ぶのに時間がかかったので次は早くしたい」など、前向きな感想が聞かれました。

今日の事前学習から、子どもたちがテーマに沿ってがんばっている姿がさらに前進したと感じました。

 

子どもたちは、「最高の修学旅行」にするために、夏休みも調べ学習をしたり、めあてを再確認したりして気持ちを高めていきます。

6年:初めてのミシン

6年生の家庭科の学習でミシンを使った袋づくりが始まりました。

キルティング生地を使って、トートバックかナップザックを作製します。

 

11日(月)に2組が、13日(水)に1組が2時間続きで家庭科を行いました。

チャコペンで布に印を付け、待ち針を打って、しつけをしていきます。

保護者ボランティアの方から、子どもたちへの支援においでいただきました。

一緒に布をおさえてくださったり、試し縫いの糸の調子を見てくださったり、

子どもたちにきめ細やかなアドバイスを。

ミシンの学習では、上糸と下糸の調子が悪い、糸がからまった…など、ミシンの台数分のトラブルが生じると授業者1人では子どもたちを待たせることになってしまいます。

保護者ボランティアの方がいてくださると子どもたちの学習もスムーズです。

大勢の力に感謝!の家庭科、ミシンの学習でした。

6年:刈羽節成きゅうりの収穫

5月16日に菜々彩工房の方の指導を受けて苗を植えをした「刈羽節成きゅうり」の収穫が始まりました。

   

5月は、毎朝の登校時と下校時にたっぷりの水やり作業を行っていましたが、先週から収穫ができるようになりました。

1日に10㎏前後の収穫があります。

採れた刈羽節成きゅうりは、長さ、重さ、形を調べ、A級品、B級品に分けて、毎日JAに出荷しています。

今年度は、昨年度よりも栽培する畝数を増やしたので、収穫量もぐっと多くなると思います。

子どもたちが収穫した刈羽節成きゅうりが漬物などの加工品に生まれ変わり、多くの人たちに味わってもらえると嬉しいですね。

4年:理科 空気鉄砲

4年生が体育館で理科の実験をしていました。空気は縮められるとどうなるかを確かめる実験です。

空気鉄砲を使って、玉の位置によって手ごたえがどうか、飛び出す時の音はどうかなどを確かめていました。

    

また、友達と一緒に「せーの」で発射させ、飛び具合の違いを確かめていました。

〝楽しみながら学ぶ“ 一コマでした。

1年:がんばった シャトルラン!

子どもたちが元気に走る音とチャイム音が体育館から聞こえてきました。

行ってみると、1年生がスポーツテストのシャトルランをやっていました。

熱中症にならないよう、マスクを外してトライしていました。

周りからも「がんばれー!」と友達を応援する声がたくさん上がっていました。

 

5年:自然教室⑦

きらめき学年が2日間の自然教室を終えて学校に戻ってきました。

みな疲れた様子がありますが、やり切った感の表情が素敵です。

この自然教室のテーマであった「みんながきらめく自然教室~一人一人が活躍すればみんながきらめく!」が達成できました。

 

 今回の自然教室で得た仲間との絆、協力することの大切さを、今回課題として明らかになったことを、明日からの学校生活の中で継続、改善していけるよう支援していきます。

 

2日間がんばったきらめき学年を迎えたのは、6年にじいろ学年からのお帰りメッセージです。

玄関の上窓と玄関を入った廊下に掲げてありました。

      

 

昨日の出発の際にも、いってらっしゃいメッセージと6年生の見送りがありました。

  

にじいろ学年が昨年自然教室に出かけるときにしてもらってうれしかったから、自分たちも…という思いから行われたものです。これは、槇原小学校の伝統となっていて、これまでずっと受け継がれています。

5年:自然教室⑥

自然教室2日目、カレー作りです。

野菜を切り、火おこしをし、米を研ぎ…。

いつもはお家の方が用意してくれる食事をいただくことがほとんどの子どもたちですが、

今日は班のみんなと協力して作りました。協力しなければ食べることができないのです。

      

できあがったカレーはどの班も大成功! 飯ごうで炊いたご飯のでき具合もばっちり!

お代わりをして食べる人が続出でした。

     

 

全ての片づけをして、15時ころ学校に戻る予定です。

5年:自然教室⑤

自然教室2日目の朝を迎えました。

昨日力いっぱい活動した疲れもあってか、昨晩はみんな早めに就寝しました。

ぐっすり眠れたせいか、朝5時に起きる元気な子どももいました。

   

朝の集いを終え、みんなで記念写真です。いつもより早起きで眠そうな表情も見られますが…。

 

朝食をとった後に部屋の片付けもしました。

 自然教室2日目の活動は、野外炊飯でのカレー作りです。

仲間と協力し合い、おいしいカレーができるといいですね。

 

5年:自然教室④

自然教室1日目の最後のメニューは、キャンプファイヤーです。

やぐらの火を囲んで、フォークダンスやスタンツを楽しみました。

  

フォークダンスはキャンプファイヤー定番の「マイムマイム」、また、「恋ダンス」も踊りました。

みんなノリノリで上手です。

  

いっぱい体を動かし、友達との絆を深め、たっぷりと楽しんだ1日でした。

5年:自然教室③

自然教室1日目、午後のメニュー2つ目は、自然探検ウオークラリーでした。

5人1組のグループで、森の中に隠されたクイズを解いていきました。

どのコースを行くか作戦を立て、どんどんクイズに答えていきます。

 

問題)酢がつくと、しゃべりだす果物ってなんでしょう?

          

  答え)もも  しゃべりだす…スピーチ  

             もも=ピーチ 

 

布団も敷いて、寝る準備もばっちりです。

      

 

夕食も感染症対策を講じて万全です。

    

この後は、本日最後のメニューであるキャンプファイヤーです。

 

5年:自然教室②

5年生の自然教室1日目の午後のメニューの1つ目は、アドベンチャーゲームでした。

ボールを素早くパスしたり、丸太の上で並び替えたり、大きなシーソーの上でバランスをとるミッションに挑戦しました。

  

  

どのミッションも、チームの仲間と気持ちやタイミニングを合わせなければうまくできません。

どうすればうまくいくか、みんなで考え、声を掛けて繰り返しチャレンジして見事クリアしました。

成功した時の子どもたちの達成感、うれしそうな顔が素敵でした。

1年:親子活動

今日、1年生はPTA親子活動で凧作りをしました。

 

親子で力を合わせて不織布に絵を描き、凧の形に作っていきました。

できあがった凧を手にグラウンドへ。

 

今日はあいにくの曇り空ではありましたが、きずな学年の子どもたちも手作り凧も元気いっぱい!

親子で楽しいひと時を過ごしました。

 

5年:自然教室①

5年きらめき学年の自然教室がスタートしました。

今回の自然教室は、「みんながきらめく自然教室~一人一人が活躍すればみんながきらめく!~」をテーマに1泊2日を20名の仲間と過ごします。

そして、JRCの合言葉でもある「気づき・考え・実行する」ことを通して、仲間との絆を深め、自分の役割を果たすためにがんばてくれることと思います。

開校式でこども自然王国の方のお話をお聞きしました。

そして、午前メニューのカヌー体験をしました。

パドルでしっかり漕いで、ぐいぐい進んでいました。

みんな元気です!

午後からは、アドベンチャーゲームと自然探検ウォークラリーを行います。

 

3年:習字の学習がスタートしました

初めての毛筆です。

やっていくうちに筆の運びがだんだん上手になり、「おもしろい!」「うまくいった!」と大喜びです。

手に墨が付き格闘しながら、力の入れ具合を考えて漢字の『一』の字を何度も練習しました。