活動の様子
カボチャ畑
梅雨明けが待ち遠しいこの頃です。日差しが日ごとに強くなっています。正門横の「カボチャ畑」のジャンボカボチャ、ランタンカボチャは、すくすくと成長しています。(伸びた蔓は、畑の枠を超え始めました。)花の咲いた後、小さな実がなっているのを発見しました。この実が何十キロにも成長すると思うととても不思議です。今年はどこまで大きくなるでしょうか。
小中合同学校保健委員会
荒浜小学校との共同事業として「小中合同学校保健委員会」を実施しました。
健やかな成長には質の高い睡眠が大切であることを理解し、メディアコントロールをはじめとする生活リズムを整えることのできる児童生徒の育成を目指すために行われた合同保健委員会。『眠育のすすめ~睡眠で体と心を整えよう』と題し、日本眠育推進協議会 理事様より講話いただいたあと、5,6年生と中学1年生でグループディスカッションを行いました。久しぶりの後輩ともしっかりと話し合いができていたようです。
今回の話し合いから、これからの自分の生活習慣“睡眠”について意識を高めていきましょう。
松波コミセンから生徒へ
松波コミセンから全校生徒に「交通安全反射材」をいただきました。ありがとうございます。
通学カバンなどにつけて、交通安全に努めるよう呼びかけました。
かわいいおばけのキャラクターからは、10月の“松波ハロウィーン”が想起されます。
「海に親しむ活動」事前説明会
今週末、7月8日(土)に松浜中学校「海に親しむ活動」が迫っています。本日、全校生徒に海に親しむ活動の事前説明会を行いました。海にちなんだ活動として、「乗船」「フィッシング」「ウォーター・ポロ」「サーフィン、サップ」「ビーチバレー」「海岸アート」の中から、生徒が選んだ体験に取り組む“海に親しむ活動”(通称“海活”)。事前説明会では、それぞれが体験する活動ごとに集合し、活動の注意事項などを確認しました。
この後の心配は、当日の天候と波です。無事に「海活」ができるよう、良い天気と風向きを願うばかりです。
通信陸上大会
陸上部が7月2日、3日にデンカビッグスワンで行われた「全日本中学校通信陸上競技大会 新潟県大会」に臨みました。これまでに参加標準記録を突破した、共通男子4×100mリレー、共通男子砲丸投、共通男子200mの3種目に出場しました。共通男子砲丸投では、見事入賞を果たすことができました。
2週間後に迫る「新潟県中学校陸上競技大会」でも、今大会以上の活躍を期待しています。