活動の様子
高校説明会
柏崎市と長岡市の高等学校をお招きし、「高校説明会」を行いました。県立高校、私立高校、合わせて8校の先生から来校いただき、それぞれの高校の特色や、進路選択に向けての情報を説明していただきました。高等学校の選抜方法や教育方針など、大いに参考になったことと思います。これから迎える進路選択、目標を実現できるよう、頑張ってくれることを期待しています。
薬物乱用防止教室
柏崎ライオンズクラブより講師をお招きして、2年生の保健体育の授業の一環として「薬物乱用防止教室」が行いました。『薬物乱用は、個人の心身の健全な発育や人格の形成を阻害するだけでなく、暴力、非行、犯罪など家庭・学校・地域社会にも深刻な影響を及ぼすこともあるということを理解する』というねらいのもと、動画視聴や標本紹介、グループでの話し合いなどが行われました。
ライオンズクラブは、世界各国に百万人以上の会員が在籍する社会奉仕団体とのことです。柏崎ライオンズクラブが開催している「薬物乱用防止教室」は、今年で19年目とのことでした。授業を受けた一人ひとりが、薬物の怖さについて、しっかりと考え、理解できていることを望みます。
生徒朝会より
生徒朝会で生徒会長から全校生徒に向けた呼びかけがありました。生徒会本部に寄せられた、生活のきまり・マナーの話題から、自分たちの学校生活を見直そうというメッセージです。抜粋して紹介します。
「(前略)生徒会本部からこのことについて、全校生徒に自分ごととして考えてほしいと思います。今年の5月に生徒会スローガンを掲げ、「change」をもとに新しい変化を創っていく1年間ではありますが、中学校生活における守るべきこと、大切にすべきことは変わらず継続してほしいと思います。(中略)良くないとわかっていてする自分勝手な行動をすることは、周りへの迷惑になり、結果として自分たちの自由や行動が制限されることにもつながります。現状こういったことが話題となることは、生徒一人一人の学校の生活に対する意識の問題と考えます。全校生徒が集団生活や公共の場での望ましい行動をもう一度よく考え、より良い学校生活を作り上げていきましょう。」
上越地区大会④
6月24日(土)は、上越地区大会最終日でした。6月13日から始まった上越地区大会の全日程が終了しました。
県大会へと進む選手は、地区代表としての自覚をもって臨めるよう、準備をしてほしいと思います。本大会をもって部活動の区切りを迎えた3年生は、次の学校生活の目標を定め、頑張っていくことを願います。今後、1,2年生が主体となって活動する部活動は、良い伝統を受け継いで、松中部活動を盛り上げてくれることを期待します。
上越地区大会③
上越地区中学校体育大会4日目。本日は「野球部」「剣道部」「特設水泳部」の試合が行われました。
先日行われた他の部同様に、それぞれが自らの役割の中で、最大限の力を発揮できたことと思います。
明日は上越地区大会最終日。本日と同じく、野球部と剣道部と特設水泳部が試合に臨みます。剣道部は個人戦、合同野球「柏崎西部」チームはAブロック決勝戦へ進みます。活躍を期待しています。