学校ニュース

学校ニュース

7月14日 修学旅行③

 ホテルのお風呂で一日の疲れを癒した後は、お待ちかねの夕食タイム。ごちそうがずらりと並んだバイキング形式の夕食です。お肉あり、お寿司あり、ケーキもジュースもアイスクリームも!たくさん歩いた分、おなかがペコペコだったのでしょう。1時間の夕食時間中ずっと食べ続け、満足そうな子どもたちでした。

 夕食後は、部屋に戻って一日の振り返りをした後、自由時間タイムです。全員が1つの部屋に集まって、オセロをしたり、ウノをしたりして楽しく過ごしていました。

 誰も大きく体調を崩すことなく、修学旅行1日目の活動は、無事に終了です。明日も、モーターボート体験や日新館の見学など盛りだくさんの予定です。ゆっくり休んで2日目の活動に備えたいと思います。

7月14日 修学旅行②

 午後からは、赤べこの絵付け体験をしました。思い思いに筆を走らせ、一人一人が素敵な赤べこに仕上げました。

 その後は、御薬園、会津武家屋敷、白虎隊記念館、飯盛山を見学したり、お土産屋さんで買い物をしたりして楽しみました。

 そして、今日の宿泊地である裏磐梯レイクリゾートへ無事到着。今日一日、雨に当たることなく過ごすことができました。

7月14日 修学旅行①

 6年生が一大イベントの修学旅行に出かけています。3時間のバス移動でも疲れた様子は全くなく、みんな元気に1つ目の見学地の鶴ヶ城を見学し、会津の歴史に触れました。

 おいしいお昼ご飯を食べてエネルギー補給をした子どもたち。午後からも充実した体験ができそうです。

7月12日 ブルボン水泳教室

 3,4時間目、ブルボンウォータポロクラブの棚村選手始め7名のみなさんが来校し、指導をしてくださいました。

1,2年生は、水中でボールにすわったり、立ったり、パスをしたり等々ボールを使った水遊びや鬼ごっこを楽しみました。3,4年生 5,6年生は、ボールを使ったウォーミングアップの後、水球のゲーム形式で、ゴールをねらいました。

 ブルボンの方は、さすがプロです。子どもたちに、アドバイスしたり盛り上げたり、みんなが活躍できるように上手にボールをまわしたりなどしてくださり、子どもたちは夢中でボールを追いかけていました。子どもたちの笑顔と歓声がいっぱいの水泳教室でした。

 

7月11日 文化芸術鑑賞会

 文化庁の文化芸術鑑賞・体験再興事業、「これであなたもクラッシック博士~ピアノの調べとクラッシックがもっと身近に大好きになる講話」が、体育館で行われました。歌自慢の内郷小学校ですので、もっと本物の音楽と触れ合う機会をつくりたいと思い、昨年度末に申し込んだものです。講演をしてくださった松田亜有子氏は、東京フィルにも所属し、現在は様々なクラッシックイベントに携わっている音楽のプロです。今回はピアノの話を小学生向けに分かりやすく解説してくださいました。ピアノを演奏したのは、数々の賞を受賞している若手のピアノデュオ「クレヴィーア」のお二人です。

 いつも見慣れている体育館のピアノから、これまで聞いたことがないような大きな迫力のある音、軽やかなリズム、優しい音色など様々な音楽が奏でられました。子どもたちの驚いた表情、ゆったりと音楽に浸る様子が印象的でした。