学校ニュース

2023年1月の記事一覧

1月26日 王様ドッジ 勝つのはどっち!?

 「寒くなってきました。運動で体を温めて、健康を守ろう!」と、健康委員会が企画した全校遊びです。

 実施予定日は12月1日、トーナメント決めのくじ引きは11月22日に行われていました。しかし、感染症や大雪等で、実施できず今回は中止かと思っていましたが、こんなことでくじけるふたわっ子ではありません!

 長なわ短なわ記録会が終わったこの隙に、しっかり実施に漕ぎつけました。

 寒波到来のため極寒の体育館ですが、一生懸命遊ぶ子どもたちの熱気に包まれました。

 健康委員会の呼びかけ通り「運動で体を温めて、健康を守ろう」の昼休みになりました。

 

1月24日 長なわ短なわ記録会

 本日午後に予定していた記録会でしたが、大雪の予報のため急遽午前に実施させていただきました。

 急な変更でしたが、たくさんのお家の方に応援に駆けつけていただきました。ありがとうございました。

 縄跳びの取組、ピョンピョンタイムは11月24日からスタートしました。12月14日実施予定の長なわ記録会も延期になり、今年は短なわとの同時開催になりました。予定より長い活動になりましたが、その分しっかり練習しました。また、今回は短なわ検定にボランティアをお願いしたところ、毎回地域や保護者の方が来てくださいました。おかげで、子どもたちは、何回もクリアしたい技にチャレンジすることができました。ご協力ありがとうございました。

 ボランティアさんに跳んだ回数を数えてもらい、励ましの声もかけてもらいました。

1月19日 ニューイヤーコンサート ♪ ♬

 延期していたクリスマスコンサートが、ニューイヤーコンサートになり、やっと実施できました。

 このコンサートは、総務委員会の企画、ハロウィーンコンサートに続く第2弾、1年、2年、6年が合奏や歌を発表してくれました。最後は全校で  See you を歌いました。

 お家の方もたくさん見に来てくださり、コンサートを盛り上げていただきました。ありがとうございます。

 また、今回は内郷地域の8人の民生児童委員の方にも見ていただきました。

 民生児童委員のみなさんには、その後5時間目の授業を参観していただきました。コロナ前までは、毎年この時期に訪問し学校の様子を見ていただいていました。今回ようやく再開することができました。

 民生児童委員さんの学校訪問の感想を一部紹介します。

・校舎は年数が経っているはずなのにきれいで驚いた。子どもたちが落ち着いて学校生活を送っている表れ。丁寧に使ってくれているからだと思う。

・子どもたちがいきいきと学習していた。意見をしっかり言っていた。

・気持ちのよいあいさつができる。地域でもいつもしてくれている。卒業した中学生もいつもあいさつしてくれていて、内郷の伝統を感じる。

 うれしい言葉です。

 

1月18日 5年生お帰りなさい!

 5年生が、スキー教室から帰ってきました。

 スキー技術の向上もさることながら、学年の絆を一層強めた充実の2日間だったようです。

 16日、5年生の出発に、1年生が玄関まで見送りに来てくれました。また、3階の窓には、「内郷がんばれ」のカードが掲げられ、たくさんの子どもたちが手をふっていました。全校に見送られた、温かい出発でした。

 そして、戻ってきた5年教室には、恒例のお帰りメッセージが黒板いっぱいに書かれていました。もちろん、6年生からのメッセージです。

 学年同士の温かいかかわりは、内郷の自慢の伝統です。

 

1月16日 5年生スキー教室1日目

雨が心配された天気でしたが、幸いにスキー場は雪。

広いゲレンデはほぼ貸し切り状態で、子どもたちはそれぞれの力に合わせて、楽しく滑りました。最後には、今日が初めて滑るという子どもも含め、全員がリフトに乗り、上から滑って降りることができました。本当に子どもは上達が早いです。

スキーの後は、温泉とおいしい夕食で疲れをとりました。

明日も楽しく安全に滑ろうと思います。

今日、ご協力いただきましたボランティアの皆様、ありがとうございました。