子どもたちの様子

子どもたちの様子

5年生 出発 ~高柳自然王国での自然教室~

 6月4日、5年生は予てから準備して、楽しみにしていた高柳自然王国での宿泊体験に向け、学校を出発していきました。どの子からも楽しみにしていた様子が感じられ、多くの思い出をつくって来てくれそうな予感がしています。高柳は近いので、何かあれば、対応がしやすいと思っています。豊かな自然の中で仲間との絆を深めてきてほしいと願っています。

3年生 ~フラワーロードのお手伝い~

 6月4日、3年生は田尻小学校の代表として、三ツ家町内会「長寿会」様のフラワーロードづくりのお手伝いとして、花の植樹をさせていただきました。500m以上もある花壇を準備いただき、3年生は優しくポットから苗を取り出し、大事に土をかぶせて植えることができました。貴重な体験、そして、花が長く咲いてくれることを願っています。

2年生図工 ~くしゃ くしゃ ぎゅっ~

 6月3日、5時間目。2年生の教室では図画工作の学習をしていました。目がついていて、ぎゅっと抱きしめられるような自分だけのキャラクターを作り上げていました。それぞれの思いを形にした作品たち。本当に癒される作品に仕上がっていました。

保健委員会 ~身だしなみチェック~

 朝の大きな地震で身だしなみを整える時間や心の余裕がなかったかもしれません。地震の被害は大丈夫でしたか。

6月になりました。今日から保健委員会は身だしなみチェックを始めます。毎週月曜日の朝に行います。

ポイントは、ハンカチ・ティッシュの携帯、つめの伸びです。私のつめを見ると伸びていました。水泳の時季が近づいています。つめの管理をお願いします。

4年生 ~総合的な学習「ふくしってなんだろう」~

 5月30日、4年生は社会福祉協議会の職員の方からおいでいただき、福祉とは何か考えました。「ふだんのくらしを幸せにすること」で、全ての人が幸せに暮らすためにあるものだと教えてもらいました。また、自分が幸せを感じるときはどんなときか、自分の心と向き合いました。4年生は、総合的な学習で「福祉」を考えていきます。