子どもたちの様子

子どもたちの様子

音楽会~とどけ心のハーモニー~

 

 

 

 

 

 

 

 11月3日(金)に「音楽会~とどけ心のハーモニー~」を行いました。今年度は、保護者やご家族の皆様の入場制限をせず、多くの方々よりご来場いただきました。子どもたちは、日頃の音楽学習の成果を十分に発揮し、精一杯発表することができました。ご来場の皆様には、音楽を通した子どもたちの成長した姿をご覧いただき、たくさんの拍手をいただきました。感謝申し上げます。ありがとうございました。

 また、今年度は新しい試みとして「優待席」を設けました。ご来場の方々から子どもたちの発表をできるだ間近でご覧いただきたく、「優待席」を設置しました。たくさんの方々にご活用いただき嬉しかったです。

 田尻小学校では、子どもたちの成長の様子を様々な表現方法で保護者の皆様にお伝えできるよう教育活動を展開しています。これからも子どもたちの様々な表現にご注目ください。

陸上大会頑張りました!

 今年は猛暑でしたが、8月、9月と親善陸上大会に向けて、活動時間や水分補給に細心の注意を払いながら練習してきました。26日(火)に市内の全6年生が一堂に会し、陸上大会を実施しました。

 大会当日まで、選手になった人も選択種目に参加する人も、一緒に基礎練習や種目別練習を繰り返してきました。大会当日は、選手も選択種目に参加する人も自分のベスト記録を目指して全力で頑張りました。競技だけでなく、応援席から選手に向かって大きな声で応援することも頑張りました。競技場全体に田尻小の応援の声が響いていました。

 競技の結果は、女子のリレーで優勝するなど素晴らしい成績を収めることができました。

 これからも田尻小学校の子どもたちの活躍にご注目ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

ひだまり学年 「株式会社の学習をしたよ」

 7月19日(水)に日本証券業協会の木岡さんに来ていただき、株式会社について学びました。株式会社とはどういう会社なのか、どのようにして資金を得ているのかなど具体的に学びました。実際に会社を運営する疑似体験ができ、短時間でしたが充実した活動となりました。子どもたちも株式会社の仕組みを理解することができたのではないでしょうか。

かがやき学年 「SOSの出し方を学びました」

 9月21日(木)に、「SOSの出し方教育」が行われました。講師の方が演じる日常生活における一場面の劇を、子どもたちは真剣に見ていました。劇を見て考えたことをグループで話し合い、自分の気持ちを人に伝えることや、人の気持ちに気付いてあげることの大切さを実感することができました。今回の学習で学んだことを、毎日の学校生活に生かしていきます。

きずな学年 社会科・総合「市役所とソフィアセンターに行ったよ」

 社会科・総合で市役所とソフィアセンターの見学に行きました。柏崎市役所の議場は花火をイメージしたデザインになっていることや、災害時は避難所になることなどを教えていただきました。市長、副市長の部屋にもお邪魔しました。ソフィアセンターでは、普段入ることのできない部屋にもたくさんの本や資料があることを学びました。