2024年9月の記事一覧
1年生 ~さつまいも持ち帰り~
9月27日、ようやく30度を超えるような日が続いていた先週から今週に入り、秋らしい気候になってきました。秋と言えばおいも。1年生は先日収穫したサツマイモを干し、5時間目に持ち帰る準備をしていました。みんなうれしそうでした。順番を守り、一人ずつ選んでいました。
3・4年生 タブレット持ち帰り ~接続の練習~
9月26日、3・4年生はタブレットを持ち帰り、担任の先生とのオンラインでのやり取りをしました。接続できている児童の確認、やり取りの仕方としてマイクの使い方や反応の仕方など、基礎的な操作を確認しました。大体の児童はできていたようです。今後は、さらに、家庭学習でもタブレット利用を課題にして学校の授業の延長として学びを発展させてほしいと思います。保護者の皆様、市から預かっているタブレットです。管理については、親子で十分気をつけていただきたいと思います。
6年生 親善陸上大会 ~自己新記録目指す~
9月26日、陸上大会には絶好の天候となりました。予定通り、柏崎市内、刈羽村の小学6年生が集まり、親善陸上大会を開催しました。どの児童も目標をもって、親善陸上大会に参加しているように思いました。他の学校の児童と競技の中で競い合い、交流する形ではありますが、新しい友達ができた児童もいたように思います。毎日、昼休みにサッカーをしているグラウンドでバトンパスの練習を繰り返していたリレーメンバーたちのリレー(バトンパス)のすばらしさに感動しました。6年生の皆さん、今日はとても頑張りました。大きな節目にしてください。応援に来られた保護者の皆様、今日もありがとうございました。
音楽会に向けて ~熱心に取り組む姿~
田尻小学校の音楽会は、11月2日(土)に予定しています。夏休みが明けると、演奏曲目、一人一人の役割を決め、練習に入りました。9月も後半に入り、児童の様子を見に行くと、6年生はリコーダーのグループ練習に熱が入っていました。教え合いながら、楽しみながら練習を重ねています。楽器が苦手な児童もいますが、何度も繰り返し練習を進めていました。音楽会当日の発表が今から楽しみになっています。
3年生 ~ソフィアセンター見学~
9月20日、雨が心配されましたが、予定通りソフィアセンターへ見学に出かけてきました。何度か、訪れたことのあるソフィアセンターですが、初めて見る場所があり、驚きと感動がありました。
見学の中で、1日の来場者が平日700人ほど、休日は1000人を超えると聞きました。市民に愛される場所、安らぐ場所としてしっかりと存在感を示してくれています。久しぶりに出かけたので知らなかったのですが、CDやDVDの貸し出しコーナーがあり、興味を惹かれました。
初めて見た場所としては、3階です。なんと、貴重なお宝が保管されていました。中村藤八さんの所有していた3000点ほどの貴重な品々を一つの部屋で保管されていました。金貨やなんと「山姥の歯」として伝わっている現物がありました。お宝のすごさを実感しました。
児童はしっかりと見たこと、聞いたことをメモしていました。口々に「明日、家族と一緒に来よう」と言っていました。