学校からのお知らせ

令和5年度学校からのお知らせ

第45回卒業証書授与式

 3月22日(金) 第45回卒業証書授与式を行いました。季節外れの積雪に見舞われた寒い日でしたが、20名の卒業生は、胸を張って堂々と卒業していきました。

 5年ぶりに大勢の来賓をお招きして、全校児童も参列して盛大に挙行することができました。20名の旅立ちを祝い、中学校での活躍を期待します。卒業おめでとうございます!!

 

後期終業式、そして明日は卒業式(3月21日)

 今日は、後期終業式でした。終業式では、2,4,6年生の学年代表の子どもたちが、後期を振り返っての発表をしました。「音読」「自分の考えを書くこと」「六感会の台本作り」などがんばったことをそれぞれが発表しました。そして、「あいさつをレベル4にしたい」「下学年の手本になりたい」「勇気をもってチャレンジしたい」など、来年度の抱負を発表しました。堂々と自信をもって発表しました。

 

 午後からは、4,5年生と職員とで、明日の卒業式の準備をしました。黙々と一生懸命に作業し、自分の仕事が終わると、次の仕事を自分から申し出て、すっかり最高学年、高学年の顔になっていました。

 4,5年生が感謝とお祝いの気持ちを込めて準備しました。明日の卒業式は、感動的な卒業式になることでしょう。

1年間の感謝を込めて(3月19日)

 今日の5時間目は、全校で大掃除をしました。学年ごとに自教室の清掃をしました。個人で使っていた机、机の引き出し、ロッカー、下駄箱のほかに、黒板のチョーク受けや共有の棚などをきれいにしました。その後、ランチルーム床の汚れ落としをしました。1年間使ったものをきれいにして、次の学年へ引き継ぎます。どの子も感謝の気持ちを込めて黙々と清掃していました。

 

3月19日(火)の給食

 今日のメニューは、「カラフルピラフ、梅マヨあえ、ポトフ、牛乳、お祝いデザート」でした。

 今日は、今年度最後の給食でした。春を感じさせる色彩の、お祝い献立でした。1年間、おいしく安全な給食を提供してくださった、栄養士さん、調理員さん、給食配膳員さんに感謝しながらおいしくいただきました。

卒業式の全校練習(3月18日)

 今日の2時間目、卒業式の全校練習をしました。2回目です。今日は、卒業生の入退場、国歌、喜びの言葉の練習をしました。前回より、歌も言葉も声が大きく、上手になりました。全校児童が参加する卒業式は、5年ぶりです。21日(木)にリハーサルを行います。22日(金)が卒業式です。全校児童はお祝いと感謝の気持ちを込めて、卒業式に参加します。パワフル学年20名は、堂々と胸を張って二田小学校を巣立っていきます。

 

3月18日(月)の給食

 今日のメニューは、「中華丼、ごまのりポテト、水球てっぺん汁、牛乳」でした。

 「水球てっぺん汁」が、市内保育園・小中学校のはくもぐランチでした。3月17日から開催されている水球の「かしわざき潮風カップ」応援メニューだそうです。かぼちゃペーストで黄色に色づけした団子を水球に見立てたそうですが、他県での窒息事故を受け、団子は球ではなく、つぶして平たくした団子が入っていました。

5年生 柿活動でお世話になった方への感謝の会(3月15日)

 今日は、柿栽培に際して大変お世話になった柿組合の皆様をお迎えして、5年生が感謝の会を開きました。

 今日は、春到来を感じさせるさわやかな晴天でした。青空の下、柿組合の方々と一緒に枝を切る作業をしました。作業の後、校舎内に入り一緒にトランプをしたり、柿のお菓子を販売した収益で購入したケーキとお茶で茶話会をしたりしました。1年間大変お世話になった柿組合の方々と楽しい時間を過ごし、感謝の気持ちを伝えました。

 

3月15日(金)の給食

 今日のメニューは、「白身魚のみそマヨ焼き、ブロッコリーの和風サラダ、こんこんスープ、わかめご飯、豆乳パンナコッタ、牛乳」でした。

 「こんこんスープ」の「こんこん」とは、昆布の「こん」、だいこんの「こん」、つきこんの「こん」、根菜類の「こん」だそうです。「こん」が付く食材は、噛み応えがある食材ばかりです。よく噛んでいただきました。

1年生 プログラミング学習(3月14日)

 

 学習指導要領では、小学校にプログラミング学習が必修となっています。1年生の算数教科書では、「プログラミング」という小単元があり、ロボットに指示を出して動かし、火事から逃げ遅れた犬のところまで行かせる、という問題があります。今日は、ICT支援員さんからプログラミングについて学び、ロボットに指示を出して問題を解きました。子どもたちは、真剣にパソコン画面に向かい、マウスをクイックすることで指示を入力します。入力した指示でロボットが無事に犬を助け出せると、子どもたちはとてもうれしそうでした。

 授業の最後に、1年間お世話になったICT支援員さんに感謝の言葉を添えてお手紙を渡しました。

 

3月14日(木)の給食

 今日のメニューは、「カリーヴルスト風ソテー、キャベツのザワークラフト、エルテンスープ、バターライス、牛乳」でした。

 今日は、オリンピック給食でした。過去のオリンピック開催国のドイツとオランダの料理が出ました。子どもたちも職員も、初めて口にする料理でした。

掲示板から~6年間で大きく成長しました(3月13日)

 職員室前の掲示板には、6年生の1年生から6年生までの集合写真が掲示されています。また、職員室脇の掲示板には、6年生の1年生から6年生までの平均身長が示してあります。これらを見ると、子どもたちは6年間で大きく成長し、随分と大人っぽくなったと感じます。

 

3月13日(水)の給食

 今日のメニューは、「あんかけラーメン、かみかみナムル、手作り肉まん、牛乳」でした。

 今日は、肉まんが出ました。調理員さんの手作りだそうです。調理員さんに感謝しながら、おいしくいただきました。

卒業式まであと10日(3月12日)

 3月22日の卒業式まであと10日となりました。今日の朝活動の時間は、初めて全校で「国歌」と「校歌」の練習をしました。朝の早い時間だったので、あまり声が出ませんでしたが、体育館に歌声が響き渡るように練習を重ねていきます。

 その後、6年生だけで卒業証書授与の練習をしました。これからの抱負も入れて通し練習をしました。姿勢、動き、声の大きさ・速さなど、気を付けなければならないことは多くありますが、さすがは最高学年です。堂々とした姿に、大きな成長を感じます。

 

3月12日(火)の給食

 今日のメニューは、「ひりょうず(手作りがんも)、キャベツのおひたし、さといものそぼろ煮、キャベツのおひたし、ごはん、牛乳」でした。

 明日から西山中学校2年生が広島・京都方面に修学旅行に行きます。そこで、今日は「京都を味わおう給食」でした。「ひりょうず」とは、がんもどきのことで、豆腐のおばんざい(京都の日常的な惣菜)」だそうです。

3年生「自分だけの一文字」(3月11日)

 今日の5時間目は、3年生の今年度最後の書写の時間でした。毛筆の学習は、3年生からです。1年間かけて毛筆の基本である、始筆、終筆、はね、おれ、払い、曲がりなどを学習してきました。その集大成として、最後の作品は、「自分だけの一文字」を決めて清書しました。一画一画心を込めて丁寧に書きました。集中して書き、素晴らしい作品に仕上がりました。

 

3月11日(月)の給食

 今日のメニューは、「ミートボールカレー、ガルバンゾサラダ、いちご、牛乳」でした。

 今日は、デザートにいちごがつきました。いちごは、ビタミンCがたっぷりで、10粒ほどで1日に必要なビタミンCをとることができるそうです。お店には、いろいろな品種のいちごが売られています。これからが旬のいちごをおいしくいただきました。

レベルアップ!あいさつ強調週間(3月7日)

 今週(3月4日~3月8日)は、「レベルアップ!あいさつ強調週間」です。登校時間に、あいさつリーダーが玄関に立ち、登校してくる人に元気にあいさつしたり、運営委員会の子どもたちが各教室を回ってあいさつしたりしています。子どもたちはこれまでの自分のあいさつの様子を振り返り、自分のめあてを決めました。めあてが達成できたら、渡り廊下の桜の木の絵に桜のシールを1日1枚貼ります。どの学年も、たくさんのお花が咲いてきました。

 

3月7日(木)の給食

 今日のメニューは、「千草焼き、五目ひたし、もやしde坦々スープ、ごはん、牛乳」でした。

 卵には、たくさんの栄養が含まれています。主菜の千草焼きには、卵がたっぷりと使われています。野菜などの具材もたくさん入った栄養たっぷりの千草焼きを、おいしくいただきました。

6年生 6年間の感謝の気持ちを行動で(3月6日)

 今日の1時間目、6年生がランチルームの机をきれいにしていました。メラミンスポンジで、水拭きだけでは落ちない汚れをごしごしこすって、ピカピカにしてくれました。これまでも、6年生は、6年間お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて、いろいろな場所をきれいにしてくれています。6年生の気持ちを受け継いで、在校生も校舎を大切に使う気もちが高まります。

 

3月6日(水)の給食

 今日のメニューは、「さばサンド(さばから揚げ、玉ねぎマリネ)、キャロットスープ、牛乳」でした。

 さばサンドは、柏崎のB級グルメの1つです。パンにさばのから揚げ、レモンが効いた玉ねぎマリネをはさんでいただきました。元々は、トルコ料理だそうです。柏崎市とトルコの交流が盛んだった時に、日本人の好みに合わせて作ったのが始まりだそうです。

6年生からのメッセージ(3月4日)

 職員玄関横の掲示板には、6年生に感謝する会で披露された、6年生全員で作成したドット画が掲示されています。これは、6年生が、1辺1cmの正方形を1マス1マス色分けして塗り、完成させたものです。遠く離れて見ると、絵とメッセージが分かります。「全校のみなさんも パワフルパワー全力で がんばってください!」というメッセージとともに、20人の6年生と校舎が浮かび上がってきます。とても素敵なドット画です。学校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

 

3月4日(月)の給食

 今日のメニューは、「お花ハンバーグ、辛子和え、花色ちらし、すまし汁、牛乳」でした。

 今日は、ひな祭り給食でした。今日は真冬に逆戻りしたような寒い日でしたが、春の色合いの給食で春がそこまで来ていることを感じることができました。

6年生に感謝する会(3月1日)

 今日の午後は、「6年生に感謝する会」がありました。これまで、5年生が中心となって準備を進めてきました。クイズあり、ゲームあり、プレゼント渡しあり。そして、6年生からも出し物がありました。後輩へのメッセージをおもしろおかしく劇に盛り込んで発表しました。感謝の気持ちとやさしさで体育館全体が包まれる、とても素敵な6年生に感謝する会でした。

 

6年生の入場。司会者から一人一人紹介されました。6年生は、台の上で決めポーズ!

 

 

 

 

4年生は、6年生についてのクイズを出題しました。6年生の意外な一面を知ることができました。

 

 

 

 

1年生から6年生に、一言メッセージを添えてプレゼントを手渡しました。受け取る6年生は、とても嬉しそうです。

 

 

 

 

ゲームは、「ジャンケン列車」と「こおりおに」です。

 

 

 

 

6年生からの出し物です。ドット画のプレゼントがありました。会場からは、驚きの声が上がりました。

 

 

 

3月1日(金)の給食

 今日のメニューは、「タンドリーチキン、のりずあえ、ワンタンスープ、ごはん、ミルメイク、牛乳」でした。

 今日は、「中三卒業お祝い給食」でした。12月に西山中で実施した投票で1番人気だった献立だそうです。中学三年生にとっては、最後の給食になります。

 

1年生 ドリルパークで復習(2月29日)

 2時間目、1年生がコンピュータ室でICT支援員さんをから操作を教えていただきながら、国語と算数の学習ソフト「ドリルパーク」の問題を解いていました。「ドリルパーク」の問題は、12月に行った総合学力調査と連動していて、テストの結果から個々に応じた問題を出題してくれます。子どもたちは、楽しみながら集中して問題を解いていました。「ドリルパーク」での復習は、1,2年生はコンピュータ で、3~6年生はタブレット端末で行っています。

 

2月29日(木)の給食

 今日のメニューは、「豆腐ハンバーグ、和風あえ、ごろっと野菜スープ、ごはん、牛乳」でした。

 昨日に引き続き、主菜にお肉の代わりに豆腐が使われていました。今日のハンバーグは、お肉感もあり、ハンバーグにかけられたソースも子どもたちが好む味付けにされており、おいしくいただきました。

今年度最後の地区子ども会(2月27日)

 今日の4時間目は、今年度最後の地区子ども会がありました。来年度の役員を選んだり、新1年生の迎えについて相談したり、春休みの安全な過ごし方について確認したりしました。新しい登校班の班長も決まり、これから新班長を先頭に登校する練習をします。6年生は、オブザーバーとして新班長を補佐します。

 

2月27日(火)の給食

 今日のメニューは、「ぶりカツ、ポン酢あえ、わかめスープ、ごはん、牛乳」でした。

 ぶりは、成長するにつれて名前が変わる「出世魚」です。ですから、縁起物としておせちなどのお祝い料理で使われることが多いです。今日は、そのぶりをカツにしていただきました。甘辛いみそだれがたっぷりとかけてあり、ごはんがすすみました。

 

昼休みは元気いっぱい(2月26日)

 昼休みになると、多くの子どもたちがグラウンドや体育館へ行き、元気いっぱいに体を動かしています。

 今日は、晴れていたため、グラウンドには多くの子どもたちが遊んでいました。鬼ごっこ、サッカー、キャッチボール・・風は冷たかったのですが、友達と仲良く楽しそうに遊んでいました。体育館では、1,2年生がバスケットボールを楽しんでいました。担任の先生も加わり、身長の3倍以上の高さにあるゴールめがけてボールをシュートしていました。

 

2月26日(月)の給食

 今日のメニューは、「キーマカレー、ガルバンゾサラダ、ココアプリン、牛乳」でした。

 デザートのココアプリンは、調理員さんの手作りです。ほどよい甘さのおいしいココアプリンに、子どもたちも大喜びでした。

2年生 性の授業「おめでとう赤ちゃん」(2月21日)

 二田小学校では、この時期、全学年で性に関する授業を実施しています。

 今日の5時間目は、2年生が性に関する授業を行いました。両親の愛情がこもった新しい命の芽生えや、お母さんのお腹の中で大事に育てられたことを理解し、一つしかない命を大切にすることねらいとした授業です。保護者においでいただき、妊娠中に気を付けたことをお話しいただいたり、赤ちゃんと同じ重さの袋を付けて疑似体験したり、赤ちゃん人形を抱っこしたりしました。最後はサプライズで、お母さんやお父さんからの手紙が一人一人に手渡されました。手紙を読む子どもたちは、とてもよい表情をしていました。

 

2月21日(水)の給食

 今日のメニューは、「ミートソース、ソフトめん、コールスローサラダ、カロテン蒸しパン、牛乳」でした。

 「カロテン蒸しパン」はほんのりオレンジ色でしたが、これはにんじんの色だそうです。小さく切ったかぼちゃも入っていました。カロテンは、免疫力を高めたり、目を元気にするビタミンAの素になったりするそうです。

 

夢クラブダンス 5回目(2月20日)

 今日の昼休み、今年度5回目の夢クラブダンスがありました。Adoさんの「阿修羅ちゃん」に合わせたダンスの振り付けを最後まで教えていただき、後半は繰り返し練習しました。次回2月27日(火)は、今年度最後の夢クラブダンスです。ダンスの先生の手本を見なくても踊ることができるようになることを目指します。

 

2月20日(火)の給食

 今日のメニューは、「フィッシュ&チップス、磯ドレッシングあえ、ポークビーンズ、ごはん、牛乳」でした。

 今日は、「オリンピック給食」でした。「フィッシュ&チップス」は、第4回・14回・30回大会のロンドン(イギリス)料理だそうです。「ポークビーンズ」は、第3回セントルイス、第10回・23回のロサンゼルス、第26回のアトランタ大会が行われたアメリカの料理だそうです。

 

委員会活動は、新体制へ(2月19日)

 今日の委員会の時間は、令和6年度の活動計画案づくりを行いました。先日、委員会引継ぎ式を行いましたが、今日から新委員長を中心に、4,5年生が委員会活動を行っていきます。6年生は、補助として参加し、これまでの経験を生かしたアドバイスをしました。二田小学校の委員会の素晴らしいところは、教師に頼らずに主体的に活動することです。この良い伝統が4,5年生に引き継がれることを期待しています。

 

2月19日(月)の給食

 今日のメニューは、「ぶた肉のしぐれ煮、さつまいものごまあえ、あつあげスープ、ごはん、牛乳」でした。

 「ぶた肉のしぐれ煮」は、豚肉、ごぼう、しらす、ひじきを甘辛く煮てあり、ごはんがすすむ一品でした。ごぼうも豚肉も硬めに煮てあるので、嚙む回数も増えます。

 

今年度最後の学習参観(2月16日)

 今日は、今年度最後の学習参観日でした。1年生は性に関する学習、2年生は「自分物語」のアルバムづくり、3年生は西山お宝リーフレット中間発表会、4年生はミニ学習発表会、5年生は国語、6年生は総合的な学習の時間の授業を公開しました。どの学年も、子どもたちの成長した様子を見ていただけたと思います。令和5年度は残り1か月余り。最後のまとめをしっかりしていきます。

 

2月16日(金)の給食

 今日のメニューは、「柏崎大豆の揚げがらめ、ひじきサラダ、具だくさんみそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 今日は、ぱくもぐランチでした。市内共通献立は、「柏崎大豆の揚げがらめ」です。今日の大豆は、今年度収穫された柏崎産の大豆を使っているそうです。よく噛んで食べられるようカリッと油で揚がっていました。甘じょっぱくて、ごはんがすすみました。

6年生へのメッセージカード完成(2月15日)

 6年生へのありがとうメッセージが完成し、2階と3階の踊り場掲示板に掲示されました。1~5年生のメッセージカードを台紙に貼り、5年生が6年生の名前を書いたりイラストを描いたりして、すてきなありがとうメッセージが完成しました。集会や掃除の時間、登下校など様々な場面でお世話になった6年生への感謝の気持ちが込められたありがとうメッセージです。自分へのメッセージを読む6年生は、とてもうれしそうな顔をしていました。

 

2月15日(木)の給食

 今日のメニューは、「ししゃものごまチーズ、青菜のソテー、肉団子と白菜のスープ、ごはん、牛乳」でした。

 ししゃもは、頭からしっぽまで丸ごと食べられます。成長期の子どもたちには、カルシウムをたっぷりととることが必要です。今日の給食も、カルシウムたっぷりの献立でした。

版画作品がずらり(2月14日)

 各学年教室廊下には、版画作品が掲示され始めました。冬休み明け前後から、図工授業で版画に取り組んできました。木版画や多色刷り版画、スタンプ遊びなど、学年の発達段階に応じた種類の版画作品が掲示されています。今週末の16日(金)に学習参観があります。お越しの際は、ぜひ子どもたちの力作をご覧ください。

 

2月14日(水)の給食

 今日のメニューは、「フロンドレギューム、きのこマリネ、ポト風スープ、チョコチップパン、牛乳」でした。

 今日は、「オリンピック給食」でした。第2・8・33回大会のパリ(フランス)の料理が出ました。フランスは農業大国。豊富な農産物を使い、食材のおいしさを生かした料理でした。

委員会引継ぎ式(2月13日)

 今日の若草朝会では、委員会引継ぎ式を行いました。6年生の委員長から5年生の新委員長へのバトンタッチです。新委員長は、委員長としての意気込みを堂々と発表しました。6年生の委員長は、新委員長へ期待の言葉を贈りました。二田小学校の委員会は、指示待ちではなく、自分たちで考え、行動するという伝統があります。その伝統が引き継がれたことを確信できた、感動的な委員会引継ぎ式となりました。

 

2月13日(火)の給食

 今日のメニューは、「焼肉丼、切干大根のみそ汁、冬菜のおひたし、牛乳」でした。

 冬から春にかけて採れる青菜の全般を「冬菜」というそうです。雪の下でじっくり育ったため、甘みが増し、茎も柔らかいのが特徴だそうです。「冬菜のおひたし」は、少し苦みもありますが、それ以上に甘さが感じられる冬菜のおいしさを満喫できる料理でした。かつお節のうま味も、冬菜のおいしさを引き立てていました。

西山中学校入学説明会がありました(2月9日)

 今日の5時間目、西山中学校の教頭先生においでいただき、入学説明会を6年生教室で行いました。西山中学校の教頭先生からは、中学生になるための心構え、行事・生徒会・学習・部活動などの中学校生活について等をお話しいただきました。子どもたちは、お話を熱心に聞き、大事なことをメモしていました。中学校の教頭先生から直接お話を伺うことで、中学校へ入学することへの期待が高まり、不安が和らいだようです。

 

2月9日(金)の給食

 今日のメニューは、「スズカキア・バターライス、リエージュ風サラダ、やきプリンタルト、牛乳」でした。

 今年は、オリンピックイヤーです。そこで、これから時々、過去にオリンピックが行われた国や地域の料理が出されるそうです。今日は、第1回・第28回大会のギリシャ、第7回大会のベルギーの料理が出ました。スズカキアは、肉団子の入ったトマト煮だそうです。今日は、カレーライスのように、バターライスに乗せていただきました。

1・2年そり遊び

怪我もなく、無事にそり遊びができました。ジャンプしたことや転倒したことなど、嬉しそうに話してくれました。

ボランティアの皆さん、大変ありがとうございました。

6年生へのメッセージカードの作成(2月7日)

 今日の昼休み、1~5年生が縦割り班ごとに集まって、6年生に送るメッセージカードを作成しました。この1年、大変お世話になった縦割り班の6年生へ、感謝の気持ちと卒業をお祝いする気持ちをカードに書きました。それを持ち寄って台紙に貼り、装飾して6年生にプレゼントします。5年生がリーダーシップを発揮し、下級生たちに指示を出して仲良く作業していました。6年生に喜んでもらえるといいです。

 

2月7日(水)の給食

 今日のメニューは、「とりのから揚げ、春雨サラダ、どさんこスープ、梅田伊豆ごはん、牛乳」でした。

 今日のごはんには、梅干しとゆで大豆が混ぜられていました。大豆はや大豆製品は、ほぼ毎日給食で使われます。大豆は栄養があるので、成長期の子どもたちにはたくさん食べてもらいたい食品です。

5,6年生 英語チャレンジタイム(2月5日)

 今日は、5,6年生の「英語チャレンジタイム」でした。1,2時間目は5年生、3,4時間目は6年生が取り組みました。「英語チャレンジタイム」は、3分間、ALTと1対1で英語のみで会話するというものです。3人のALTそれぞれと会話します。子どもたちは、タブレットで写真や絵などを見せながら自己紹介や日本のことなどを、ALTに説明します。ALTからは、英語で質問され、英語で答えます。廊下で自分の番を待つ間、「緊張する」と言っていた子どもも、会話が終わると「うまく話せた」「楽しかった」と笑顔でした。

 

2月5日(月)の給食

 今日のメニューは、「厚揚げのピリ辛炒め、和風タルタルあえ、白菜のクリーム煮、ごはん、牛乳」でした。

 今日は、汁物にも主菜、副菜にも多くの野菜が使われていました。12種類も野菜が使われていました。給食で一番多く使われる野菜は、にんじんです。今日は、主菜と副菜両方に使われていました。

2年生 楽しい図工授業(2月2日)

 2,3時間目、2年生は図工の授業でした。「ともだちハウス」という学習で、集めた空き箱やペットボトルキャップなどの材料を使って、素敵な家をつくる学習です。子どもたちは、家から持ってきた箱を組み合わせて、ボンドやテープで貼り合わせて、すてきな家をつくっていました。どんな家が完成するか楽しみです。

 

2月2日(金)の給食

 今日のメニューは、「手巻き寿司(酢飯、恵方巻の具のサラダ和えとキンバ風炒め)、いわしのつみれ汁、のり、牛乳」でした。

 今日は、「節分給食」でした。明日は節分です。その前日ということで、恵方巻といわしのつみれ汁が出ました。子どもたちは、のりに酢飯を乗せ、恵方巻の具のキンバ風炒めやサラダ和えを置き、のりをくるっと巻いて、おいしそうに食べていました。

集中して学習!(1月31日)

 2階・3階・職員トイレの改修工事が始まり、連日工事のための大きな音が校舎に響きます。3~6年生は、声が通らず授業するのが難しいので、大きな音が響くときは、特別教室に移動して学習しています。今日は、3年生は多目的教室、4年生は図書室、5年生は音楽室、6年生は図工室で学習していました。教室が変わっても、集中して学習しています。さすがです!騒音は、あと少しの辛抱です。きれいなトイレに生まれ変わる日を楽しみです。

 

1月31日(水)の給食

 今日のメニューは、「とりの寄せ焼き、しょうゆフレンチ、キムチチゲ、ごはん、牛乳」でした。

 「キムチチゲ」は、少しピリッとしましたが、子どもたちにも食べやすい辛さでした。体が温まりました。

給食でお世話になっている方に感謝する会(1月30日)

 今日は、児童会主催の「給食でお世話になってる方に感謝する会」がありました。朝活動の時間に栄養士さんと調理員さんに、給食の時間に給食配膳員さんに学年代表から感謝の言葉と感謝のお手紙を贈りました。栄養士さんからは、「残飯がないと嬉しい」、給食配膳員さんからは、「食器をきれいに返してくれて助かっている」というお話をいただきました。

 

1月30日(火)の給食

 今日のメニューは、「ししゃものカレー揚げ、磯香あえ、肉じゃが、ごはん、牛乳」でした。

 ししゃもは、カレー味の衣をつけて、カラット揚げてある一品でした。頭からしっぽまでよく噛んでいただきました。お陰で、カルシウムをたっぷり摂りました。

総合的な学習の時間のまとめとして(1月29日)

 3~6年生は、週2時間「総合的な学習の時間」があります。この時間は、子どもたちの主体的な学びを大切にしながら、各学年で決めたテーマに基づいて探究的な学習をしています。現在は、どの学年も1年間の学びについてのまとめをしています。6年生は、「持続可能な社会の実現に向けて、今できること~SDGsを基盤として~」のテーマに基づき、調査や活動のまとめをポスターにして、全校のみんなや来校者に知らせています。

 4年生は、「知ろう!守ろう!ふるさとの自然」をテーマに、学びをすすめてきました。その成果の一つとして、「別山川の生き物ずかん」を作成し、今日から一週間図書室に展示しています。また、2月4日(日)13:00~15:00に西山町いきいき館いきいきホールで開催される学習発表会&講演会「西山町の自然」に参加し、学習の成果を発表します。申し込みや入場料は不要ですので、お時間のある方は、ぜひお越しください。

 

1月29日(月)の給食

 今日のメニューは、「チャーハン、どさんこスープ、フライドポテト、プリン、牛乳」でした。

 今日は、内郷小学校のリクエスト給食でした。チャーハンは1年生、フライドポテトは4年生、どさんこスープは6年生のリクエストだそうです。デザートまでついて、今日は子どもたちにとって大満足のメニューだったようです。

スキー教室②

準備運動を終え、いざリフトへ。

皆、インストラクターのお話を真剣に聞いて頑張っています。

1年生 はじめてのランチルーム(1月26日)

 今日は、5,6年生がスキー授業のため給食が欠食だったので、1年生はランチルームで給食を食べました。ランチルームで食べるはじめての給食です。いつも教室でしているように、整然と配膳ができ、「いただきます」をするまで静かに待つこともできました。また、姿勢よく残さず食べました。上級生たちと一緒にランチルームで給食を食べる経験により、2年生になる気持ちがさらに高まったようです。

 

1月26日(金)の給食

 今日のメニューは、「さばのみそ煮、きんぴらごぼう、すい星スープ、ごはん、牛乳」でした。

 10月13日ごろ、肉眼でも見える大きなすい星が、地球に大接近するそうです。そこで、今日は宇宙やすい星に合わせた献立でした。さばのみそ煮、きんぴらごぼうは、宇宙食として宇宙飛行士が食べた料理ですし、スープには星型の麩やオクラがたっぷりと入っていました。

2年生 おでんパーティー(1月25日)

 2時間目、2年生が生活科で栽培した大根を使って、おでん作りをしていました。班の友達と協力して、ピーラーで皮をむき、包丁で切り、煮込みます。ウインナーとこんにゃくも入れました。子どもたちが愛情込めて育てた大根が入ったおでんの味は、格別だったことでしょう。

 

1月25日(木)の給食

 今日のメニューは、「辛しれんこんマヨサラダ、ちゃんこ鍋、かてめし、おさつデザート、牛乳」でした。

 今年7月から新しいお札が出回ります。今日はこのことに関連した献立でした。「かてめし」は、1万円札の渋沢栄一の出身地「埼玉県」の郷土料理、「辛しれんこん」は、5千円札の津田梅子の出身地「熊本県」の郷土料理、「ちゃんこ鍋」は、千円札の北里柴三郎の出身地「東京都」の郷土料理だそうです。デザートには、お札をイメージした「さつまいもデザート」が出ました。

 

1年生 6年生と一緒に昔の遊び(1月24日)

 1年生は、生活科の学習で「昔の遊び」について知り、楽しむことをしています。今日は、6年生と一緒に楽しみました。羽子板、だるまおとし、けん玉、こま回し、お手玉、ヨーヨーを楽しみました。1年生は、6年生からうまくできるコツを教えてもらっていました。6年生は、あと2か月ほどで卒業式となります。子どもたちにとって、楽しい思い出が一つ加わりました。

 

1月24日(水)の給食

 今日のメニューは、「白身魚のポアレ、キャロットラぺ、豆乳クリームソース、ソフトめん、牛乳」でした。

 今年は、フランスのパリで、オリンピックとパラリンピックが開催されます。そこで、今日は「フランス料理」がテーマの献立でした。「白身魚のポアレ」の「ポアレ」とは、油やバターなどの油脂で蒸し焼きにする料理法のことだそうです。食べ慣れていない味のためか、食べにくそうにしていた子どももいました。世界の料理を味わえるのも給食のよさです。

Let's Enjoy English!(1月23日)

 昨日、新年1回目のALT(外国語指導助手)訪問がありました。ALTからは、担任と一緒に外国語の授業をしていただくばかりでなく、2階放送室横の掲示板「Let's Enjoy English!」の掲示もしてくださいます。今日は、クリスマスの掲示から、新年の掲示に貼りかえてくださいました。いつも子どもたちが興味をもつ内容、色鮮やかで楽しくなる掲示です。掲示物を読むことで、子どもたちは、外国の文化に興味をもったり、英語に親しんだりしています。

 

1月23日(火)の給食

 今日のメニューは、「ソースカツ丼、呉汁、昆布和え、牛乳」でした。

 今日は、「福井県」がテーマのメニューでした。ソースカツ丼は、福井県のご当地グルメの1つだそうです。呉汁は、全国各地で伝わる郷土料理ですが、福井県では、精進料理の1つであり、結婚式や法事等でも出されるそうです。

今週は、全国学校給食週間 特別給食(1月22日)

1月22日(月)の給食

 今日のメニューは、「栃尾の油揚げ、菊花あえ、のっぺ、長岡赤飯、牛乳」でした。

 今日は、「新潟県の郷土料理」がテーマの献立でした。「長岡赤飯」は、しょうゆ味のお赤飯でした。

 1月24日から1月30日は、全国学校給食週間です。そこで、西山調理場では、24日を含む今日からの1週間に、給食週間特別給食が実施されます。今年のできごとを関わらせたメニューになるそうです。楽しみですね。

野球しようぜ!(1月19日)

 冬休み明けの全校集会で、大谷翔平選手からプレゼントされたグローブとともに、大谷選手からのメッセージ「野球しようぜ!」を子どもたちに紹介しました。この大谷選手のメッセージを受け、「野球がしたい。」という子どもたちの要望があり、今週から休み時間にグローブとやわらかいボールを貸し出しています。

 今日の昼休みにも、グラウンドでは、キャッチボールを楽しむ子どもたちの姿がありました。来週からは、大谷選手からいただいたグローブも貸し出す予定です。大谷選手の気持ちは、しっかりと子どもたちの心に届いているようです。

 

1月19日(金)の給食

 今日のメニューは、「五目卵焼き、ゆかりあえ、冬野菜のみそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 今日の給食は、「かしわざき食育5か条」の「わ:和食で栄養バランス」でした。野菜たっぷり、たんぱく質たっぷりの栄養満点の給食でした。

不審者対応の避難訓練(1月18日)

 1月17日(水)に、不審者対応の避難訓練をしました。「不審者が授業中に、玄関ホール入口から4年教室へ侵入」という想定です。不審者役は、柏崎警察署の方がしてくださいました。4年生担任が不審者に話しかけ、廊下に誘導している隙に、子どもたちは体を小さくして不審者に見えないようにして隠れます。応援の職員が駆け付け不審者を隔離させ、安全が確認された後に、全校児童が体育館に避難しました。西山駐在さん、石地駐在さんには、避難の様子を見ていただきました。大変整然と避難できたことをほめていただきました。避難の仕方や登下校時は「きょうはいかのおすし」を徹底することを学びました。

 

1月18日(木)の給食

 今日のメニューは、「たらの西京揚げ、オイスター炒め、ごま豆乳みそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 「ごま豆乳みそ汁」は、初めて見る色彩、味に驚かされました。あつあげ、わかめ、にんじん、だいこん、ねぎ、しめじ、玉ねぎつきこん、さといもと具だくさんのみそ汁でした。

令和6年能登半島地震に関する募金活動(1月17日)

 今日から、6年生が中心となって能登半島地震で被災された方への募金活動を始めました。冬休み明けの全校朝会で、校長から「中越沖地震では、柏崎は大変な思いをしました。その時、全国からたくさんの支援をいただいてとてもありがたかったです。今、大きな地震に遭い、大変な思いをされている方がたくさんいます。被災された方々の力になるために、皆さんができることを考えて行動してください。」と子どもたちに投げかけました。これを受けて、高学年が話合い、募金活動をすることにしました。今日は、募金箱に多くの子どもたちが募金を入れてくれました。被災されている方々に一日も早く笑顔が戻るように、二田小学校あげて応援しています。

 

1月17日(水)の給食

 今日のメニューは、「ふふっと白菜グラタン、コールスローサラダ、ポークビーンズ、食パン、黒ゴマクリーム、牛乳」でした。

 今日は、ぱくもぐランチの日でした。市内共通料理は、「ふふっと白菜グラタン」です。白菜は、11月下旬から2

月が旬で、寒くなるとだんだん繊維が柔らかくなり、糖分が増え甘みが増すそうです。今が旬の白菜を、今日はグラタンでいただきました。

夢クラブダンス(1月16日)

 今日から、夢ダンスクラブが始まりました。西山っ子を育む会の事業の一環です。二田小学校は、毎週火曜日の昼休みの30分間、全校児童が体育館に集まり、講師の先生からダンスを教えていただきます。今日を含めて6回開催の予定です。今日はとても寒い日でした。寒い体育館ということで、コートを着ていた子が多かったのですが、楽しく体を動かしているうちに熱くなってきて、コートを脱ぎだす子が続出しました。講師の先生からは、「二田小学校の子どもたちは元気がいいですね。覚えも早いですね。」とほめていただきました。来週の夢クラブダンスの時間も楽しみです。

 

1月16日(火)の給食

 今日のメニューは、「鮭のオーロラソース、しその実あえ、辛みそスープ、ごはん、牛乳」でした。

 「鮭のオーロラソース」は、大きな鮭の切り身のフライにオーロラソースをかけた一品です。甘酸っぱいオーロラソースが、フライの脂っこさを緩和するため、さっぱりおいしくいただきました。

校内書初め展(1月15日)

 今日から1月19日(金)まで、校内書初め展を開催しています。1,2年生は硬筆、3~6年生は毛筆です。各教室の廊下に作品を掲示しています。力作ぞろいです。学校や学校近くにおいでの際は、ぜひお立ち寄りいただき、子どもたちの作品をご覧ください。なお、その際は、一言教務室にお声がけをお願いします。

 

1月15日(月)の給食

 今日のメニューは、「うま煮丼、中華コーンスープ、アーモンドサラダ、牛乳」でした。

 今日は「中華」でした。うま煮丼には、えび、いか、あさりがたっぷりと入っていました。熱々のスープとともに、おいしくいただきました。

1年生 図画工作「スタンプ遊び」(1月12日)

 1,2時間目、1年生が教室で図画工作の学習をしていました。12月にローラーで色とりどりの線を描いた用紙に、今日は思い思いにスタンプを押して完成させました。キャップやネット、野菜や容器などスタンプ遊びの材料を各自が持参して、ぺたんぺたんと押していきました。押す場所やスタンプの組み合わせ、どんな色にするかを考えながら、楽しそうに造形遊びをしていました。

 

1月12日(金)の給食

 今日のメニューは、「ごまだれ焼肉、油揚げのあえもの、なめこのみそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 給食では、主菜が魚料理が多いのですが、今日は肉料理でした。少し濃い目の甘辛い味付けの焼肉は、ごはんがすすみました。

校内書初め大会(1月11日)

 3時間目に、校内書初め大会を行いました。1,2年生はそれぞれの教室で硬筆を、3~6年生は体育館で毛筆で書初めをしました。冬休み前から練習を始め、冬休み中は冬休みの課題として練習して、今日に臨みました。一文字一文字、一画一画丁寧に心を込めて書きました。教室や体育館には、心地よい緊張感がありました。集中して心を込めて書いたので、これまでで一番良い作品になった子が多かったです。

 1月15日(月)からの校内書初め展で、全校児童の作品を掲示します。子どもたちの力作をご覧に、ぜひおいでください。

 

1月11日(木)の給食

 今日のメニューは、「ぶりの粕漬け、煮なます、白みそ雑煮、ごはん、牛乳」でした。

 今日は、鏡開きです。そこで、「白みそ雑煮」がでました。白みそ仕立ての雑煮は、近畿地方や四国地方で食べられているそうです。全国にはその地域ならではの雑煮があります。各家庭によっても味が違います。雑煮は、家庭の味ですね。

1階と体育館のトイレが新しくなりました(1月10日)

 11月下旬から改修工事をしていた1階と体育館のトイレの工事が終了し、今日から使えるようになりました。そこで、1年生は担任の先生と一緒に、使い方について等を確認しました。自動で電灯がついたり、手をかざすと温水がでる蛇口だったりと、最新式のトイレに子どもたちも大喜びです。「ホテルみたい」という声も聞かれました。来週からは、2階、3階、職員トイレの改修工事が始まります。工事が終わるまで、3年生以上の子どもたちは不便な思いをしますが、新しいトイレに生まれ変わることを楽しみにして待ちます。

 

1月10日(水)の給食

 今日のメニューは、「とんこつラーメンスープ、中華めん、チーズ春巻き、春雨サラダ、牛乳」でした。

 今日は、めん献立のリクエスト給食でした。二田小学校6年生が考えた献立です。今日も寒さが厳しかったので、あたたかいとんこつラーメンで、体があたたまりました。

後期後半がスタート!(1月9日)

 今日から後期後半がスタートしました。冬季休業後集会では、2,4,6年生の学年代表児童が新年の抱負や冬休みの思い出を発表しました。「いとこと遊んだことが楽しかった。九九をがんばりたい。」「地震が怖かった。自学をがんばりたい。」「クリスマスや年末においしいものを食べた。中学校へ行くので、部活や勉強をがんばりたい。」と、大きな声で堂々と発表しました。

 元旦に能登半島地震がありました。子どもたちにとって、こんなに大きな地震は初めての経験です。怖い思いをしたことでしょう。しかし、元気な子どもたちの顔を見て、ほっとしました。中越沖地震の時は、全国の方から助けていただきました。ですから、自分たちで何かできることはないかと子どもたちに問いかけました。また、大谷翔平選手からのグローブを披露しました。子どもたちの目が輝きました。大谷選手の思いをくみ取って、グローブをどのように活用したいかアイディアを募ることを話しました。

 

 生活指導主任からは、1,2月の生活目標についての話がありました。わたしたちは、日々いろいろな人にお世話になっています。1年間の締めくくりとして、お世話になっている人に感謝の気持ちを伝える機会を、意図的に設けていきます。

 

1月9日(火)の給食

 今日のメニューは、「ドライカレー、春雨スープ、のりずあえ、牛乳」でした。

 今日は、リクエスト給食でした。「のりずあえ」は内郷小学校の2年生、「カレーライス」は日多田小学校6年生のリクエストだそうです。食缶の都合で、ドライカレーになったそうです。野菜たっぷりの献立でした。