ブログ

学校の様子

大豆と鶏の揚げがらめ

今月の市内共通メニュー『ぱくもぐランチ』は、『大豆と鶏の揚げがらめ』です。

柏崎産の大豆と、鶏肉、レバーを混ぜて揚げたものです。特製のタレを使った味付けも抜群!ご飯がよく進みます。

食材の組み合わせや味付けなど、工夫がいっぱいのメニューをおいしくいただきました。

六年生を送る会に向けて

5年生を中心に、六年生を送る会に向けた活動を進めています。

5年生は、当日の司会や幕間など、会の進め方の練習に取り組んでいました。また、互いに発表を見合って、改善点を話し合っていました。飾り担当の子どもたちも準備をがんばっています。

会の全体像が見えてきた5年生の子どもたち。当日に向けて気持ちが高まってきました。

中学校で会いましょう

6年生が枇杷島小学校の6年生と英語で交流しました。

「Our best memory is ~」

音楽発表会や修学旅行など、小学校生活の思い出を語ります。グループで役割を分担して、順番に話します。相手に伝えようという気持ちをもって、はっきりと、テンポよく発表できました。

自分たちの思い出を発表するときも、枇杷島小の6年生の発表を聞くときも、どちらも真剣に取り組んでいました。中学校進学まであとわずかです。

ものの溶け方

5年生が理科でものの溶け方について調べています。

食塩やミョウバンを水に溶かします。1杯、2杯、3杯…と、溶けなくなるまで溶かし続けます。

子どもたちは、水の量や水温によって溶ける量に違いがあるかを探求しています。

アスレチック イベント

体育委員会が企画したアスレチックイベントに大勢の子どもたちが参加しました。

マット、跳び箱、フラフープ、平均台、ミニハードル…。いろいろな用具が並べられ、ひとつひとつの運動をクリアしながら進んでいきます。

子どもたちは全力で取り組み、運動を楽しんでいました。

カードで伝える気持ち

4年生が図工の学習でメッセージカードを作りました。

飛び出す仕組みが満載です。色や形など、表現の仕方も工夫しています。

大切な人への感謝の言葉が綴られ、気持ちがこもったカードです。伝えたいことが楽しく伝わりそうです。

調理はおまかせ!

家庭科の調理実習に取り組んだ6年生。これまでの学習をいかして、おかずを作りました。

ジャガイモ、ウインナー、レンコン、タマネギ…。様々な材料を切ったり、ゆでたり、炒めたり…。包丁の扱いや火加減など、慣れた手つきで自信をもって調理していました。

協力してうまく作れたという充実感が教室中に広がりました。子どもたちは満足そうに味わっていました。

どうぶつの赤ちゃん

1年生が国語で説明文を書いています。教科書で学習した内容をもとに、自分が決めた動物の赤ちゃんについて説明します。

パンダ、ゴリラ、ライオン…。図鑑を参考にしながら文章を書いています。生まれたばかりの様子や大きくなっていく様子など、時間や事柄の順序を考えながら取り組んでいます。

つばさインタビュー

6年生に感謝する活動の一環として、毎日給食の時間に6年生にインタビューをしています。

「小学校での思い出は?」「将来の夢は?」「思い出の曲は?」インタビュー形式で6年生が質問に答えます。5年生の担当児童は丁寧にたずねるだけでなく、6年生が答えた内容に応じた一言を添えます。

5年生も6年生も、気持ちの良い話し方とやりとりで、給食の時間を盛り上げています。

外国語チャレンジタイム

6年生にとって、これまでの学習の集大成です。5名のALTを招いて、全員のALTと1対1で会話します。ほぼ英語でのやりとりです。

自分の趣味や思い出などを伝えた子どもたちは、ALTに質問したり質問されたりします。好きな音楽やお寿司など、身ぶり手ぶりを交えて会話のキャッチボールを続けます。ALTの方々は、うなずいたり会話を引き出してくださったりして、子どもたちの満足感を引き出してくださいました。

「緊張したけれど、楽しかった!」どの児童も笑顔で学習を終えました。英語でのコミュニケーションを存分に楽しんだ6年生です。

成長した わたし

2年生が生活科で取り組んでいる『成長日記』の制作。自分のことや家族のことをじっくり振り返り、楽しんで作っています。

生まれてから今日まで、たくさんの人の愛情に包まれて育ってきた自分。お家の方に教えていただいたエピソードが盛りだくさんです。

子どもたちは学習の成果を披露する練習をしています。一人一人の大きな成長が伝わる発表になりそうです。

磁石で遊ぼう

理科で磁石のヒミツを学んだ3年生。引き合う性質や退け合う性質を使ったおもちゃづくりを楽しんでいます。

ルーレットのようにクルクル回ったり、上に行ったり下に行ったり…。絵を描いた紙を磁石につけるなど、いろいろなアイディアを出しながら、学習のまとめに進んで取り組んでいました。

校内作品展

子どもたちの図工学習の成果を展示しています。

絵の具やクレヨンを使った絵画。スタンプや彫刻刀などを使った版画。多様な表現方法で取り組んだ子どもたち。自慢の一枚を選びました。

力作ぞろいです。学校にお越しの際にはぜひご覧いただき、子どもたちのがんばりを認めてくださるようお願いいたします。

日本の楽器に親しもう

音楽で、日本の伝統楽器について学んでいる4年生。映像を見たり音楽を聴いたりしています。

琴、三味線、三線。それぞれの楽器の特徴を学習し、演奏を聴いて感じたことを綴っていました。

きれいな音が音楽室いっぱいに広がる中、子どもたちはその音色にじっくり、たっぷり浸っていました。

お宝がいっぱい!

3年生が総合学習の振り返りをしています。

半田神社、新道柿、門出和紙、まゆ玉飾り…。一年間、たくさんのお宝発見の旅に出かけました。一人一人が学習記録を読み返しながら意見文を作成しています。

国語の学習と関連付けて「見たことや聞いたこと」「思ったこと」を区別しながら取り組んでいます。

鮭のちゃんちゃん焼き

今月の『かしわざきの食育5か条献立』のテーマは、『ざ:さかな、最近いつ食べた?』です。

北海道の郷土料理『鮭のちゃんちゃん焼き』は、鮭と野菜をみそで味付けして、蒸し焼きにしたものです。鮭の柔らかい身をたっぷりと、おいしくいただくことができました。

ミシンでソーイング

家庭科でミシンを使った学習を進めている5年生。ランチョンマットの製作です。

布の縦と横の辺にアイロンをかけます。ゆっくりと慎重に扱っています。

ミシンの操作もスイスイ。子どもたちは自信をもって作業に取り組んでいます。

薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」

6年生を対象に薬物乱用防止教育を行いました。柏崎ライオンズクラブの方を講師にお招きしました。

薬物乱用は、脳や体への影響が大きいこと、感情のコントロールがうまくいかなくなること、依存性が高いこと、などを教えていただきました。

子どもたちは真剣に学習し、薬物の乱用は絶対にしないことを誓いました。

節分献立

今日は、2月3日の節分にちなんだ、大豆やいわしを使った給食でした。

タレがしみてやわらかい『いわしのかばやき』。カリカリ食感と甘さで食べやすい『節分豆』。季節の伝統行事を感じながらおいしくいただくことができました。

ダイナミックに

4年生が体育で跳び箱運動にチャレンジしています。

跳び箱に手を着く位置に気を付けながら、力強く踏み切り、柔らかく着地しています。

子どもたちは何度も何度も挑戦し、技能を高めようとがんばっています。