学校の様子
児童引渡し訓練
昨年度に引き続き、非常災害時の児童引渡し訓練を行いました。
引渡しマニュアルに従って、教職員も児童、保護者もスムーズに引渡し、引受けができました。
今日は、グラウンドへの車の乗り入れや出方の導線も確認しました。
あいにくの小雨となり、児童引渡しは昨年と同様の体育館となりましたが、車の出入り、駐車スペースの確認ができ、よい訓練となりました。
明らかになった課題をもとに、さらにスムーズな引渡しとなるよう、改善していきます。
学習公開 4月23日(水)
令和7年度がスタートし、初めての学習公開を行いました。
学習公開に引き続き、PTA役員紹介、学校説明を行いました。当日は、大勢の皆様にお越しいただきありがとうござました。
八重桜が咲き始めました
グラウンドのソメイヨシノはすっかり散り、葉桜になろうとしています。
校門からの坂道の両側には、八重桜が咲き始めました。
ソメイヨシノとはまた違った美しさがあります。
明日の学習公開においでの際に、ぜひご覧ください。
グランドデザインを掲載しました
学校概要に令和7年度 グランドデザインを掲載しました。
教育目標「思いやりのあるたくましい子ども」の達成に向け、学校と家庭で連携を図り、「めざす子ども像」になるように育んでいきましょう。
保護者、地域の皆様には、家型のマーク「家庭・地域における取組」をお願いします。
児童の家庭には、印刷したものを配付します。
7月と2月に「めざす子ども像」について、学校評価アンケートに回答いただきます。協力をお願いします。
今日の給食
今日の給食の献立は、
・マーボー厚揚げ丼
・チンゲン菜スープ
・フルーツ杏仁
・牛乳
でした。
マーボー厚揚げ丼は、麻婆という名前でしたが、辛みはなく、甘じょっぱい味付けで、低学年にも食べやすいように調理されていました。
南部調理場では、半田小学校、枇杷島小学校、鏡が沖中学校、新道小学校、南中学校の5校1,120食の給食を作っています。