ブログ

学校の様子

半田コミセン祭り

 11月2日(土)、3日(日)と半田コミセン祭りがありました。

 

 3日(日)には、PTA主催のイベントがありました。

 

 ストラックアウト、スーパーボールすくい、輪投げ、お楽しみ抽選会など、午前中たっぷりっ楽しむ子どもたちの姿がありました。

 

 それぞれの出店の担当は、PTAの役員のみなさんです。子どもたちが楽しめるように…と春から企画、準備をしてくれていました。

 また、2回の作品展示室には、絵手紙クラブの子どもたちの作品が飾ってありました。

 子どもたちが楽しむ様子を見て、「やってよかった」という声がたくさん聞かれました。感謝、感謝です。

児童引渡し訓練

 音楽発表会終了後、非常災害時に備えて児童引渡し訓練を行いました。

 きょうだいが複数いても、1度で引渡しできるように、地区別の登校班に並び替えて行いました。

 

 この訓練が役に立たないこと(非常災害が起きないこと)が一番ですが、万が一の時に、お子さんをスムーズに引渡しするための方法を確認することができました。

 

 来年度は、グラウンドに避難し、グランドでの引渡し訓練を実施する予定です。

音楽発表会

 コロナ禍を経て、5年振りに学校の体育館を会場に、全児童参加(全学年を鑑賞)の音楽発表会を行いました。

 どの学年も夏休み明けから練習を積み重ね、これまでで一番よい発表ができました。

 

 いい演奏がしたい! お家の人にかっこいい姿を見てもらいたい! という前向きな気持ちが本番の発表のよさにつながっていました。

 最後には、全児童と教職員による ♪ ビリーブ♩を発表しました。

 体育館いっぱいに広がる歌声に「感動した」「とても素敵な歌だった」とお聞きいただいた来賓の方や保護者のみなさんから感想をいただきました。

5年:バケツ稲の刈り取り

 中庭で育てていたバケツ苗を刈り取りました。

 自分のバケツの稲をはさみで丁寧に切って収穫をしました。

 

 バケツは、小さな小さな田んぼなので刈り取りは楽でしたが、先日行った学校田の稲刈り、もっとたくさんの田んぼで米作りをしている人たちの苦労と感謝を改めて感じていました。

 お米は一粒も無駄にしない!と落穂拾いも一生懸命に行いました。

6年:親善陸上大会

 昨日、柏崎市と刈羽村の小学6年生約380名が柏崎市立陸上競技場で親善陸上大会に参加しました。

 

 半田小学校の子どもたちも気合を入れてアップ運動を行い、それぞれが選手種目と選択種目に分かれ、全力を出して競技に参加しました。

 「自己ベストが出た!」と喜んでいる子が何人もいました。

 

 また、自分の出場時間以外には、仲間を全力で応援する姿もありました。

 プロジェクトリーダーを中心に応援の仕方を考えたり、選手種目に出場をする子は朝練習を積み重ねたりした成果を存分に発揮した親善陸上大会となりました。

 

 たくさんの保護者の皆様からも応援に駆けつけていただきました。ありがとうございました。