ブログ

学校の様子

2年:町探検

 生活科の学習で、町探検に出掛けてきました。

 8つの施設やお店など、自分が詳しく調べたいところへ行って、インタビューをしてきました。

 「よく売れる商品は何ですか」「何年前からやっていますか」「何人が働いていますか」「この施設は何のためにありますか」など、あらかじめ考えた質問を分担して聞いてきました。

 それぞれの場所では、子どもたちの質問に丁寧に答えてくださいました。ありがとうございました。

 調べたことをもとに、国語の時間に紹介文を書く予定です。

6年:オーディションを勝ち抜くために

 2限休みや昼休みになると音楽室や隣の図工室から楽器演奏する音が聞こえてきます。

 11月1日の音楽発表会に向けて練習する6年生たちです。

 

 鉄琴や木琴、キーボードなど、楽器の演奏者となるためのオーディションに向けての練習です。

 

 あまりにも白熱した演奏に、1年生が観客として見に来るほど。

 

 今日から今週いっぱいオーディションが行われるそうです。がんばれ!

 

後援会の支援に感謝

 学校では、市から配当される予算、PTA予算、そして地域の皆様からご支援いただいている後援会予算をもとに教育活動を行っています。

 

 夏休み明けから3、4年の体育ではソフトバレーボールをしています。

 後援会予算から簡易ネットセット4台を購入させていただきました。

 

 支柱を立ててネットを張るとなると2面での活動となりますが、支柱を立てなくてよいネットなので、体育館全体を使って4面で活動ができています。

 

 軽いので子どもたちでも容易に準備、片付けができます。

 

 準備に時間もかからず、運動量も充分に確保でき、ありがたいことばかりです。大切に使わせていただきます。

5年:自然教室⑦

 先ほど退所式を行い、15時に妙高青少年自然の家を出発しました。

 スタッフの方々が、見送りをしてくれました。

 

 学校到着は16時30分、解散式を行って16時40分下校の予定です。

 

 今晩は、子どもたちにどんな活動をしたのか、どんなことを学んだのか、どんな思い出ができたのか、自然教室での「チャンス!チャレンジ!チェンジ!」は何だったのかをぜひ聞いてください。

5年:自然教室⑥

 「妙高アドベンチャー」は、班のみんなと協力して行う活動です。

 

 丸太の上から降りずに行き交ったり、友達を信じて体を預けたりと、様々なミッションにチャレンジしました。

 力と気持ちを合わせて、どんどんクリアしていきました。

 

 昼食もバイキングでしたが、、塩ラーメンが大人気でした。麺コーナーには、長い列ができました。

 

 午後からのマイスプーン、マイフォーク作りでは、みな真剣に制作に取り組んでいました。

 世界にたった一つの素敵な作品が出来上がりました。