ブログ

学校の様子

新米登場!

今日の給食に、早くも新米が登場しました。極早生品種で柏崎産の『葉月みのり』です。給食で特別にいち早くいただきました。

ひとつひとつの米つぶが大きく、甘くてもちもちした食感。瑞々しさも抜群です。地元の農家の方が大切に育てたお米を存分に味わうことができました。

発育測定

児童の身長と体重を測定しています。子どもたちは春からの自分のからだの成長を実感していました。

発育測定の際には、養護教諭がその時期に合ったミニ講話を用意しています。今回は水分補給の大切さや熱中症予防について、クイズや資料などで考えたり理解したりしました。

発育測定は、自分のからだや健康、生活、命について考える貴重な機会でもあります。

新しい清掃場所で

今月から清掃場所が変わり、気持ちを新たに活動しています。

6年生を中心に分担を決め、そうじの仕方や手順を確認しました。その後、丁寧にほうきではいたり雑巾でふいたりしました。

1年生から6年生まで協力してそうじに取り組む姿が随所で見られました。

暑さに負けず!

猛暑の毎日。この天候はまだしばらく続きそうです。

学校では熱中症を予防するために、冷房の効いた教室の活用やこまめな水分補給などを継続しています。また、玄関や体育館に暑さ指数を表示し、危険な暑さのときは屋外等での運動を控えることを子どもたちに知らせています。体育館や屋外で遊べない日の休み時間は、涼しい教室の中で遊んだり本を読んだりして過ごしています。

保護者の皆様には、帽子や日傘など、登下校時の暑さ対策にご協力いただきありがとうございます。これからも子どもたちの安全を守る取組を進めていきます。

畑に感謝!

「畑の先生」に教わりながら、夏野菜の栽培活動に没頭してきた2年生。収穫を終えた畑の後始末を行いました。豊作に感謝しながら、一人一人が丁寧に作業をしていました。

次は大根を育てます。種まきをとっても楽しみにしている2年生です。

やぎさん、待ってるよ!

1年生がやぎさんを迎える準備を進めています。

司会やプログラム作り、歌やダンスの練習、会場の飾り作りなど、みんなで仕事を分担し、協力して活動しています。

いよいよ来週に迫った出会い。やぎさんに会えることをとっても楽しみにしている1年生です。

元気に登校!

夏休みを終え、半田っ子の元気な声とさわやかな笑顔が学校に戻ってきました。

友達や職員との久しぶりの再会。夏休みの思い出話に花が咲きます。また、前期後半の学校生活に向け、学級の組織を確認したりめあてを決めたりしました。

子どもたちが前向きに教育活動に取り組み、成果を感じ、自信をもてるよう、これからも全職員で支えていきます。

登校班会議

 

 

 

 

第2回登校班会議を実施しました。春からの登下校の様子について地区ごとに話し合いました。集合の仕方や安全な歩き方、あいさつなどについて振り返りました。各地区の危険な場所や夏休みの生活、こども110番の家などについても確認しました。参加してくださったPTA地区委員の皆様、ありがとうございました。

Let's enjoy 5・6年生交流

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語の時間に5年生と6年生が交流しました。5年生は「自分の学びたい教科」や「なりたい職業」を発表しました。6年生は「自分の行ってみたい国」をクイズ形式で発表しました。相手の目を見て、ジェスチャーを交えながら話すことを意識しました。笑顔で気持ちよく交流することができました。

 

4年生 源太川はどこに流れるのか

6月26日(月)に、学校から源太川の河口付近まで歩いてみました。「源太川はどこへ流れていくのか。」という疑問をもとに、前回とは逆の方に向かって源太川をたどりました。源太川は鏡が沖中学校付近の田んぼ、枇杷島地区の住宅街を流れ、鵜川に注いでいることが分かりました。そこには、源太川排水機場があり、源太川の水の調節について市役所の方からお話を聞きました。

 

4年生 プラネタリウムを鑑賞しました

 

7月6日(木)に柏崎市立博物館に行ってきました。国内に9台しかない最新の投影機で、夏の夜空に見える星や星座について学習しました。星の色は表面温度によって違うことや星座は時間とともに見える位置は変わるけれど、その並び方は変わらないことが分かりました。

4年生 藤井堰に行ってきました!

7月11日(火)に藤井堰の見学に行ってきました。学校でダムや堰の役割の話を聞いた後、バスに乗って鯖石川にある藤井頭首工に行きました。江戸時代に青山瀬兵偉という人が10年がかりで藤井堰の工事を行い、その後で改修工事が2回行われたという歴史について学びました。

6年生 修学旅行に行ってきました!

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しみにしていた修学旅行が無事終わりました。ご家族の皆様はじめ、たくさんの方々の支えのおかげで、大きな病気や事故もなく、思い出いっぱいの楽しい修学旅行になりました。

 

4年生 クリーンセンター見学

7月4日(火)に、クリーンセンターに見学に行ってきました。クリーンセンターでは、最初に施設の紹介をしてもらい、ごみ焼却場とリサイクルセンター、し尿処理場の3つの施設が1つの場所にあることが分かりました。3Rについても教わり、これからは普段何気なく捨ててしまっているごみや給食や家庭での食事で食品ロスを減らしていこうとする気持ちが高まりました。

5年生 ソーイング はじめの一歩

裁縫道具を使っての学習がスタートしました。

今日は、玉結びと玉どめに挑戦しました。

保護者ボランティアの方にも来ていただき、子ども達をサポートしていただきました。

悪戦苦闘しながらも、授業の振り返りでは、「最初はできなかったけれど、教えてもらったらできるようになったのでうれしかった。」「初めての裁縫だったけれど、楽しかった。」という声が聞かれました。

どんどん上手になっていく子ども達です。保護者ボランティアもまだまだ募集しています。

 

4年生 プール開き

今年度初の水泳授業を行いました。気温が少し低かったこともあり、プールからあがると寒がる様子も見られましたが、子どもたちは水泳授業を楽しんでいました。これから3つのチームに分かれ、各自の能力に応じて水泳の技能を高めていきます。

3年生 自転車教室

14日(水)に親子で自転車教室を行いました。体育館に模擬コースを設置してもらい、安全に乗るためのポイントを意識しながら何度も練習しました。親子で安全について考える有意義な時間になりました。

6年生 情報モラル教室

ICT支援員さんと情報モラルについて学習しました。

「見知らぬ人とのやりとりの危険性」「拡散の危険性」「ネット上にあげた文や写真・動画は削除しきれないこと」「ゲーム依存症」「LINEいじめ」など、たくさんのことを学びました。

インターネットを使っていて「何か変だなあ」と思ったらやめること、困ったら大人に相談すること、ネットの情報を鵜呑みにせず自分の頭で考えることが大切だと再確認しました。

4年生 源太川で生き物調査

  

総合の学習で、源太川の生き物調査を行いました。当日は、講師の藤塚先生、地域振興局柏崎農業振興部の方、保護者ボランティアの方にご協力いただき、子どもたちは様々な生き物を見つけました。捕まえた生き物を観察用水槽に入れて観察し、子どもたちは楽しみながら活動を行いました。だんだん、生き物が減ってきていることも分かり、源太川についての学習をさらに深めることができそうです。

1年生 給食となかよし

 

 

 

 

 

6月13日に、栄養教諭の先生をお招きして、食育の授業を行いました。

半田小学校の給食は、枇杷島調理場で作られています。

給食がどのように作られているのか、クイズに答えたり、映像を見たりして学びました。

13名で4校分の給食を調理していることや、野菜は3回洗って安全・安心な給食を提供していることが分かりました。

調理場で実際に使用しているしゃもじやざるを見せていただき、大盛り上がりの子どもたちでした。

5年生 枇杷島小学校の5年生とリモートで交流

枇杷島小学校の5年生と外国語の学習で交流をしました。

”When is your birthday?”などの学習した英語を使って楽しく活動しました。

誕生日に欲しいものも英語で尋ねたり、相手の回答に”Nice!”とリアクションしたりして大いに盛り上がりました。

今後もさまざまな場面で交流していく予定です。

6年生 1年生と体力テストをがんばっています

1年生とペア学年になり、体力テストを行いました。6年生は1年生にやり方を教えたり、一緒にやりながら励ましたりしました。とても優しく声をかける姿があり、最高学年として成長する姿が見られます。また、1年生が頑張る姿から、「1年生に負けないように自分もがんばろう!」と意気込む様子が見られ、お互いよい刺激になっています。

クラブ活動 始まりました

6月6日(火)

今年度初のクラブ活動がありました。

4年生以上が10のクラブに分かれ、他学年との交流を図っていきます。

科学クラブでは、鉄粉を使って花火のしくみを体験しました。

2年生の畑は今

野菜がどんどん育ってきました。野菜の成長とともに課題も見つかります。

今日もたくさんのことを畑の先生に教えていただきながら自分たちで作業してみました。

倒れないように支柱やネットを活用すること、病気にならないようにする工夫などなど。野菜の世話をする度に自分たちの野菜への愛着が深まっているようです。

6年生 プール清掃がんばりました!

6年生が、6月5日(月)にプール清掃を行いました。

プール内には泥や葉っぱが多くあり、虫もいて大変でしたが、デッキブラシで擦る役とバケツに水を汲んで流す役に分かれて、時間いっぱい活動しました。

全校のみんなが、気持ちよくプールに入ることができるようにと一生懸命きれいにしました。

2年生 まち探検

2年生がまち探検に出かけました。今日は、半田A地区の探検です。

いろいろな建物や植物、においにも気付きました。実際に歩いてみると、改めて発見することがあったようです。探検の途中でお世話になっている畑の先生にも出会いました。

ご協力いただいた保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。

1年生 外国語活動

ALTと一緒に外国語を使って活動しました。ALTクイズにみんで挑戦しました。

ALTが好きな日本の食べ物、デザート、季節などなど。

クイズの答えは、ぜひお子さんに聞いてみてください。

 

運動会

         

  

 

赤組と白組の真剣勝負。

子どもたちが「うれしい思い」「くやしい思い」をたくさん感じることのできた運動会でした。

新しいグラウンドで、多くの皆様に見守られる中で運動会をできた子どもたちは、とっても幸せです。

 

5年生 田植え

  

 

 

 

  5月23日(火)に5年生が田植えをしました。最初は小雨が降っていましたが、植え始める頃には雨も止み、無事に活動することができました。

 田んぼの先生による機械を使った田植えを見学させてもらった後に、枠を転がし、自分たちが植える位置を決めました。 田んぼの感触を楽しみながら体験することができました。

 

あさがおの種まき

1年生があさがおの種をまきました。生活科の学習です。

一人一人が鉢に土を入れます。やわらかくてふかふかの土です。そこにあさがおの種を6つぶ入れ、肥料も加えました。

あさがおの種を大事に扱いながらまくことができました。「はやく芽が出てほしいな」「紫の花が咲いてほしいな」子どもたちはあさがおの成長を楽しみにしています。

5年生 リレー

運動会に向けた練習が少しずつ始まっています。5年生は試しのリレーをしてタイムを計ってみました。

バトンパスの仕方やタイミング、走り方、バトンゾーンの使い方など、考えたり学んだり練習したりすることがたくさんあります。

これからどんどん技能を高め、運動会では学習の成果を発揮できそうです。

応援団 始動!

運動会に向けて、赤白各チームの応援団が練習を開始しました。応援歌やエールを繰り返し歌い、自信を深めています。

来週には結団式を行い、応援練習が本格的に始まります。応援団の児童一人一人が全校のリーダーとして活躍する姿が楽しみです。

こどもの日献立

今日の給食は、5月5日の「こどもの日」にちなんだ献立です。

「たけのこごはん」には、たけのこのようにすくすく成長してほしいという願いが、「鶏肉」には力強く大きく羽ばたいてほしいという願いが込められているようです。

デザートの「かしわもち」もおいしくいただきました。

1年生 似顔絵

1年生が自分の似顔絵をかきました。

クレヨンなどを使って丁寧に線を引いたり色を塗ったりしました。かわいい笑顔の作品がいっぱい完成しました。

出来栄えに満足そうな1年生。似顔絵はPTAの広報誌に掲載される予定です。

授業公開

1・3・5年生の授業公開、学年懇談会を行いました。

初めての小学校の参観日に気持ちが高まる1年生。

国語辞典を使って意欲的に学習する3年生。

エネルギッシュに運動に取り組む5年生。

保護者の皆様の温かい視線に見守られ、子どもたちはとってもがんばっていました。ご来校いただき、ありがとうございました。

2年生 町探検

生活科で校区内を探検する2年生。南半田と東半田の探検からスタートです。

「カナチョロやハチがいたよ」「マンホールにはいろいろな形があるね」

快晴の中、子どもたちは気持ちよく歩き、たくさんの気付きを得ました。

ボランティアとして子どもたちを見守ってくださった皆様、ありがとうございました。

折れ線グラフ

4年生が理科で気温の変化を調べました。晴れた日に、一時間おきに測定したデータを使って、折れ線グラフに表しました。

折れ線グラフは4年生になって算数で学習したばかりです。目盛りの読み方やグラフのかき方を確認しながら、正確に表現することができました。

学んだことを他の学習や生活の中で活用することを今後も大切にしていきます。

この本を探せ!

2年生が読書支援員から図書室のつくりについて学びました。

本を探しやすいように、分類や並べ方などにきまりがあることを教えてもらいました。背表紙の番号やシールの色には意味があることも学びました。

最後に、短冊に書かれた分類番号や色を手がかりに、指定された本を探すゲームをしました。子どもたちは、宝探しの感覚で、楽しみながら本を探していました。

1年生 国語

あかるい あさひだ あいうえお

いい こと いろいろ あいうえお

うたごえ うきうき あいうえお

1年生が音読をがんばっています。はっきりと声に出して読んでいます。

音読の後は、頭に「あ」が付く言葉を探したり、「あ」の字を書く練習をしたりしました。

読んだり、書いたり、少しずついろいろな学習に取り組んでいます。

生活時間マネジメント

6年生が家庭科で生活時間を見直しています。

平日と休日に分けて、自分の時間の使い方を調べました。「健康に必要な時間」「学校や習い事の時間」「自由に使える時間」に色分けして表しました。

「睡眠時間は十分?」「自由時間が多すぎる?」特徴や改善点をみんなで話し合い、時間を有効に使う工夫を考えました。

合同な三角形をかこう

合同な三角形のかき方を考えている5年生。コンパスや分度器を使って、はやく、簡単に、正確に作図する方法を話し合っています。

いろいろな方法を試してノートにかいた後、どの方法が良いか考えます。そして、自分の考えをタブレット端末に書き込んで送信。子どもたちの考えが一覧で表示され、瞬時にみんなの考えが分かります。

他の人の考えを読んで納得したり自分の考えと比べたり…。みんなと交流しながら様々な考えに触れ、自分の考えを深めています。

なんて いおうかな

相手に対してどのような言葉掛けをしたらよいか考えている1年生。具体的な場面で、具体的な言葉を考えました。

けがをした友達に声をかけるとき。遊びの仲間に入れてほしいとき。ボールを貸してほしいとき…。「大丈夫?」「痛くない?」「入れて」「いいよ」「貸して」「一緒に遊ぼう」「ありがとう」など、互いの心が温まる言葉や会話を考えました。

登校後の「おはよう」のあいさつなど、役割演技をしながらみんなで適切なコミュニケーションについて学ぶことができました。学習した内容は教室に掲示し、いつでも確認・実践できようにしています。

絵の具で夢模様

4年生がいろいろな技法を使って図工学習に取り組んでいます。

紙の半分に色をぬって折り重ねたり、ビー玉を転がしたりして、できた模様を楽しみます。ストローで絵の具を吹いたり、筆を振って絵の具を飛び散らしたり…。様々な方法を試しながら模様をつくります。

子どもたちは偶然できた模様を楽しみながら、創作活動に没頭しています。

ふりこのヒミツ

5年生が理科でふりこを使った学習をしています。ふりこには長さと重さと振れ幅の三つの条件があります。

今日は振れ幅と一往復の時間の関係を調べました。振れ幅を30度と15度に設定して比べます。ふりこの長さや重さは変えません。子どもたちは班で役割を分担したりコミュニケーションをとったりしながら実験を進め、考察していました。

変える条件と変えない条件を明確にして実験することが正確な実験結果につながることも学びました。

そっくりの色をつくろう!

3年生が図工の学習を楽しんでいます。

校地内で集めた葉っぱを画用紙に貼り、そこに絵の具で色をつけます。緑や黄緑の絵の具は使わず、赤と黄と青の絵の具を混ぜて葉っぱに近い色をつくります。

子どもたちは試行錯誤しながら色をつくり、思い思いの模様を描きながら作品づくりを楽しみました。

元気にダッシュ!

3年生が体育でかけっこの学習をしています。みんな全力で走っています。

50m走のタイムを計った後、100m走にも挑戦しました。直線の100mはとても長く感じ、後半に疲れが出ます。しかし、子どもたちは、ゴールをめざして最後まで元気に走っていました。石や凹凸がなく、とっても走りやすいグラウンドです。

半田小学校 校歌

4年生が1年生に校歌を教えています。

はじめに4年生がお手本を見せます。はっきりと元気に歌います。

その姿をじっと見ながら、歌を口ずさんでいた1年生。4年生と一緒に歌うときは、元気に歌うことができました。

歌詞を覚えて自信をもって歌えるように、毎朝、4年生が教えに来てくれます。

授業公開

本日は、2、4、6年生の授業公開と学年懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。

「お家の方にがんばっている姿を見せたい」と、子どもたちは張り切って学習に取り組むことができました。見守ってくださり、ありがとうございました。

学年懇談会では学年経営方針をお伝えしました。また、PTA親子活動についても話題にしました。自転車乗りやSNS利用等について、貴重な情報交換の場となりました。

今後も引き続き、半田小学校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

子ども読書の日

4月23日は「子ども読書の日」。半田小学校の図書室は、子どもたちを本の世界へいざなう工夫がいっぱいです。

「おすすめの本の紹介コーナー」には、6年生が作成したカードが掲示されています。「低学年におすすめ!」「中学年向き!」など、下学年を意識して書かれています。さらに、そこで紹介された本が棚の上に並べられており、子どもたちの興味をひくように工夫されています。

読書支援員と図書委員会の子どもたちと6年生が、魅力的な図書室環境をつくっています。