ブログ

学校の様子

あつまって はなそう

1年生が国語の勉強を始めました。教科書の一番最初の『あつまって はなそう』の学習です。

自分の名前を言った後、好きな動物や好きな食べ物を発表します。クレヨンを使って表した絵も見せながらの自己紹介です。

他の子どもたちは質問したり大きな拍手をおくったりしていました。発表がうまくできた達成感や友達のことを知る楽しさを味わった1年生です。

漢字との出会い

2年生が、新しく習う漢字の練習をしました。

大型モニターで提示された漢字をみんなで確認し、使い方や正しい筆順を学びます。その後、ドリルを使って漢字をなぞったり書き込んだりしました。

1年生で学習した漢字に比べて画数が多かったり複雑だったりしますが、子どもたちは新しい漢字との出会いを楽しみ、集中して学習していました。

 

登校班会議

今年度初めての登校班会議では、安全な登下校や校外生活について確認したり話し合ったりしました。

登校班の集合時刻、安全な歩き方、危険箇所、自転車の乗り方などについて意見を出し合いました。高学年児童のリーダーシップで、登校班や全体での話し合いがスムーズにできました。

今後も安全な登下校等について振り返ったり意識したりできるよう働きかけていきます。

参加してくださったPTA校外指導部地区委員の皆様、ありがとうございました。

かしわざき食育5か条献立

「かしわざきの食育5か条」は、「か・し・わ・ざ・き」を頭文字にした合言葉から、望ましい食習慣を学んだり実践につなげたりすることをねらいとしています。今日は、『か:噛んでかしこく肥満予防』にちなんだ献立「いかのさらさ揚げ」の登場です。

いかは、柔らかくて甘みがあり、何回も噛みながら、おいしくいただきました。よく噛むことは健康な体づくりにつながります。毎日の食事で意識したいですね。

おいしい給食

今日の給食は『入学・進級お祝い献立』。1年生にとっては初めの給食でした。

おいしいカレーライス。彩りのよいサラダ。さっぱりとしたデザート。食べやすいように工夫されたメニューです。

1年生教室の食缶は空っぽ!みんな、笑顔でいただきました。