学校の様子
ふりこのヒミツ
5年生が理科でふりこを使った学習をしています。ふりこには長さと重さと振れ幅の三つの条件があります。
今日は振れ幅と一往復の時間の関係を調べました。振れ幅を30度と15度に設定して比べます。ふりこの長さや重さは変えません。子どもたちは班で役割を分担したりコミュニケーションをとったりしながら実験を進め、考察していました。
変える条件と変えない条件を明確にして実験することが正確な実験結果につながることも学びました。
そっくりの色をつくろう!
3年生が図工の学習を楽しんでいます。
校地内で集めた葉っぱを画用紙に貼り、そこに絵の具で色をつけます。緑や黄緑の絵の具は使わず、赤と黄と青の絵の具を混ぜて葉っぱに近い色をつくります。
子どもたちは試行錯誤しながら色をつくり、思い思いの模様を描きながら作品づくりを楽しみました。
元気にダッシュ!
3年生が体育でかけっこの学習をしています。みんな全力で走っています。
50m走のタイムを計った後、100m走にも挑戦しました。直線の100mはとても長く感じ、後半に疲れが出ます。しかし、子どもたちは、ゴールをめざして最後まで元気に走っていました。石や凹凸がなく、とっても走りやすいグラウンドです。
半田小学校 校歌
4年生が1年生に校歌を教えています。
はじめに4年生がお手本を見せます。はっきりと元気に歌います。
その姿をじっと見ながら、歌を口ずさんでいた1年生。4年生と一緒に歌うときは、元気に歌うことができました。
歌詞を覚えて自信をもって歌えるように、毎朝、4年生が教えに来てくれます。
授業公開
本日は、2、4、6年生の授業公開と学年懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。
「お家の方にがんばっている姿を見せたい」と、子どもたちは張り切って学習に取り組むことができました。見守ってくださり、ありがとうございました。
学年懇談会では学年経営方針をお伝えしました。また、PTA親子活動についても話題にしました。自転車乗りやSNS利用等について、貴重な情報交換の場となりました。
今後も引き続き、半田小学校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。