学校の様子
学校探検
1年生が学校の中をぐるぐる歩き回って探検しています。いろいろな場所に行って、発見したものをカードに記録しています。
体育館、給食室、図書室、図工室、家庭科室…。それぞれの部屋の中をよく見て、見つけたものを言葉や絵で表現しています。
まるで「お宝」を見つけたかのように、とてもうれしそうな表情で学習しています。
ものの燃え方と空気
6年生が理科で燃焼実験を行っています。
びんの中でロウソクを燃やすと燃え続けます。びんにふたをすると、次第に炎が小さくなり、最後に炎は消えてしまいます。この事象について子どもたちは「空気が関係しているのではないか?」と予想し始めました。
班で実験したり大型モニターを使って全員で確認したりしながら、ものの燃焼のヒミツを探っています。
春を楽しもう
3年生になって新たに始まった理科学習。子どもたちはとっても楽しみにしています。
今日は、屋外に出て春を探しました。池をのぞき込んで生き物を探したり花をスケッチしたり…。あたたかい日差しを浴びながら、子どもたちは春を楽しんでいました。
どちらがおおいかな?
算数の勉強を始めた1年生。数の大小を比べています。
教科書のイラストを見ながら、たんぽぽとちょうの数を比べたり、ニワトリとたまごの数を比べたりしました。
丸で囲んだり線でつないだりしながら考えると分かりやすいことに気付いた子どもたち。集中して学習しています。
新縦割り班活動
今日から新しい縦割り班(フレンズ班)活動がスタートしました。
朝活動の時間に2~6年生の新メンバーで顔合わせをし、午後には早速そうじを行いました。6年生のリーダーシップのもと、適切に関わり合いながら、スムーズに活動していました。
もうしばらく経ってから1年生も加わり、全校で縦割り班活動を進めていきます。