ブログ

学校の様子

新縦割り班活動

今日から新しい縦割り班(フレンズ班)活動がスタートしました。

朝活動の時間に2~6年生の新メンバーで顔合わせをし、午後には早速そうじを行いました。6年生のリーダーシップのもと、適切に関わり合いながら、スムーズに活動していました。

もうしばらく経ってから1年生も加わり、全校で縦割り班活動を進めていきます。

えんぴつと なかよし

1年生が国語の学習で鉛筆の正しい持ち方を学びました。

補助具を取り付けて親指や人差し指などの位置を定めます。「できたよ!」「これでいいのかな?」子どもたちの声に担任はすぐに対応。一人一人を見て回り、鉛筆の持ち方を確認したり助言したりしました。

また、座り方や姿勢についても学習します。正しい鉛筆の持ち方と姿勢で、とってもいい文字が書けそうです。

安全に実験しよう

4年生が理科でアルコールランプの使い方を学習しました。水を温めて、温度の変化を調べました。

慎重に実験器具を扱う子どもたち。安全に学習するための約束を確かめながら、協力して学びました。

これからも安全で正しい学習の仕方を学んでいきます。

ぱくもぐランチ

今月の市内共通給食メニュー『ぱくもぐランチ』は、「春キャベツとじゃこのサラダ」です。

シャキシャキとした食感で甘みのある旬の春キャベツ。たっぷり入って風味のあるじゃこ。コーンが彩りを添え、見栄えも最高です。

中華のメニューとともに、おいしいサラダをたっぷり味わいました。

英語を楽しもう

英語専科の教師との学習を始めた3年生。英語を読んだり書いたり会話をしたり…。今までより少しレベルアップです。

まず、みんなでコミュニケーションの基本を確認しました。「相手を見る」「はっきり伝える」「拍手で気持ちを表す」など、英語でのやりとりを楽しむ上で大切にしたいポイントを共有しました。また、声に出したりジェスチャーで表したりしながら、アルファベットの「S」の字の発音や書き方、ポイントを学習しました。

子どもたちはいきいきとした発音と表情で、英語での表現活動を楽しみました。