学校の様子
6年生 書き初め大会
6年生は全体のバランスに注意しながら、『将来の夢』という課題を書きました。
さすが6年生。はらいやとめを理解して表現し、文字の形のとり方や全体のバランスに優れた作品を完成させました。細い筆を使った名前書きも集中して丁寧に取り組んでいました。
校内書き初め展は来週からです。力作ぞろいです。ぜひご覧ください。
2年生 書き初め大会
2年生の硬筆書き初めのお題は『大きな声で新年のあいさつをします。』です。
一文字のます目を四つの小部屋に区切り、始筆と終筆の位置を確かめながら書きます。
子どもたちは、一文字ずつじっくりと、お手本をよく見ながら書いていました。
1年生 書き初め大会
1年生の子どもたちにとって初めての書き初め大会のお題は『ことしも、げん気でがんばります。』です。硬筆で挑戦します。
鉛筆を正しく持って、姿勢よく、大きくて太くて濃い文字を書くようにがんばりました。一文字一文字、とってもていねいに表現していました。
5年生 書き初め大会
5年生のお題は『新たな道』。画数が多い字や形が取りにくい字が並ぶ、難しいお題です。『た』は四角形、『な』は逆三角形、など、文字の外形をとらえながら書きます。
子どもたちは、穂先を意識した筆の運びや筆圧を強めたり弱めたりした表現、画の長さや方向などをじっくり考えながら、集中して取り組んでいました。
4年生 書き初め大会
4年生のお題は『美しい心』です。どの子どもも落ち着いて筆を運んでいました。
「文字の中心に気を付けて練習しました。」「はねやはらいの方向に気を付けました。」「『し』や『い』の形が難しかったです。」
一人一人がめあてをもって書いた渾身の作ができ上がりました。