ブログ

学校の様子

冬至鍋

柏崎市内の小中学校共通メニューの『ぱくもぐランチ』。今月のメニューは『冬至鍋』です。

今日は冬至。冬至の日に「ん」のつく食べ物を食べると病気にならず、長生きすると言われているそうです。今日の冬至鍋には「ん」のつく食べ物が七つも入っていました。なんきん(かぼちゃ)、にんじん、さやいんげん、だいこん、れんこん、つきこん、うどん、です。(給食だよりの食材料表に載っています)

温かく、具だくさんの冬至鍋をおいしくいただきました。これからもぱくぱく、もぐもぐ食べて、寒い冬を元気に過ごしたいですね。

書き初め練習

1・2年生は硬筆で、3年生以上は毛筆で書き初め練習に挑戦しています。

文字の大きさやバランス、とめ、はね、はらいなどのポイントを意識して、お手本をよく見て丁寧に書いています。

1月10日と11日には学年ごとに「校内書き初め大会」を行います。冬休み中もたくさん練習して、習熟を図ってほしいと思います。

ひまわりフェス 大盛況!

2年生が生活科で取り組んだ動くおもちゃ作り。その成果を1年生に伝え、楽しさを味わってもらう活動を行いました。

「びゅん びゅん カー」「ぴょん コップ」「ぴょん がえる」「ストローアーチェリー」…。ゴムの力で動くおもちゃを使って、楽しく遊べる、魅力的なコーナーがいっぱいです。

遊び方を丁寧に説明する2年生。その説明や指示に従って楽しむ1年生。歓声と笑顔が広がる、楽しいひとときを過ごすことができました。

安全な登下校を

子どもたちの通学路には、木の幹や枝が折れて垂れ下がっている場所がたくさんあります。車道を歩かねばならず、車がかすめていく危険な場所もあります。また、至る所に雪が山積みされており、除雪車の動きにも気を付けなければなりません。屋根からの落雪、川や用水路への転落も心配です。

学校では雪による災害や危険性について学習する機会を設けています。今後もタイムリーな安全指導を続けていきます。ご家庭でもこの機会に安全な雪道の歩き方や冬の遊び方、災害への備えなどについて話し合ってみてはいかがでしょうか。

再開

子どもたちは慣れない雪道を慎重に歩きながら登校しました。学校再開にかかわる対応にご理解とご協力をいただき、また、子どもたちの安心・安全にご配慮いただき、本当にありがとうございました。

短時間ではありましたが、子どもたちは元気に学校生活を過ごしました。集団下校時は暴風雨に耐えながら歩きました。

明日も今日と同じ対応となりますが、引き続きご協力をお願いいたします。