学校の様子
ミニミニえんま市 ①
3年ぶりの『ミニミニえんま市』は大盛況!「新聞やりなげ」「秒あてゲーム」「風船パタパタ」などの遊びのコーナーに楽しくチャレンジしました。
スタンプカードを完成させ、参加賞のお菓子を手に入れた子どもたち。皆、笑顔で過ごすことができました。
あきのおもちゃランド ②
松ぼっくりを使ったけん玉遊び。どんぐりを転がしてゴールをめざす迷路。対戦形式のどんぐりコマ回し。ペットボトルにどんぐりを入れたマラカスでのリズム遊び。木の葉を使った作品制作。たくさんのお店が並びました。お店に行くとシールが、また、遊びをクリアすると景品のどんぐりがもらえます。
遊び方を分かりやすく説明する1年生も、たくさんの景品やおみやげを手にした2年生も、どの子どもも満足そう。秋のおもちゃ遊びを通じてコミュニケーションを深めた子どもたちです。
あきのおもちゃランド ①
1年生が生活科で取り組んできた秋のおもちゃづくり。今日は2年生を招待しておもちゃで遊んでもらいました。
「にこにこけんだまやさん」「なかよしやじろべえ」「マラカスすたじあむ」「どんぐりころころ」「にこにこはっぱ」お店のネーミングが抜群です!
お客さんを元気に呼び込む1年生。1年生に案内されて笑顔で遊ぶ2年生。穏やかな雰囲気の中で、子どもらしく活動し、楽しむことができました。
初めてのマッチ
4年生が理科の学習に取り組んでいます。これから始まる火を使った学習に向け、今日はマッチをする練習をしました。
ほとんどの子どもが初めての体験です。こわがりながらも勇気を出してチャレンジしていました。どの子どもも手順に従って安全にマッチをすり、火をつけることができました。
この後も安全に留意しながら学習に取り組んでいきます。
読書の秋
読書支援員が週に1~2日勤務しています。
今日は4年生へのブックトークです。何冊もの本を紹介してくださいました。そして、本や物語の魅力を伝え、子どもたちの「読んでみたい」という意欲を喚起してくださいました。
図書室前の掲示板の模様替えも完了。読書に親しみやすい環境をつくってくださっています。