学校の様子
どんどん 収穫!
2年生の朝の活動は、野菜の水やりと収穫からスタート。登校後、速足で畑に向かい、収穫の喜びに満ちた笑顔で教室に戻ってきます。
「見て、見て。こんな大きいオクラがとれたよ」「今日でミニトマトの合計が40個だよ」「家族が喜んで食べてくれたよ」
『自分が育てている』という意識が強いからこそ、喜びも大きいのだと思います。収穫後のうれしそうな子どもたちの笑顔をまだまだ見ることができそうです。
七夕献立
今日の給食は七夕献立。ちらし寿司、天の川汁、フルーツポンチ…。色鮮やかな食材がいっぱい使われていて、食べるのがもったいないくらい、きれいに彩られています。
色や形を楽しみながら、また、七夕の夜空を思い浮かべながら、おいしくいただきました。
音楽課外
課外活動の音楽部が、秋の音楽発表会でのステージを目標に活動をスタートしました。
今日は、全体で練習予定を確認した後、パートに分かれて基本的な音の出し方を中心に練習を行いました。子どもたちは楽器の感触を確かめながら、音楽活動を楽しんでいました。
今後、どんどん演奏を磨いていきます。素敵な演奏を披露してくれる日が楽しみですね。
校内オリエンテーリング
昼休みはイベント委員会の企画『校内オリエンテーリング』で盛り上がりました。
校舎内に掲示されている文字を見つけ、順番に並べるとクイズになります。その答えに正解するとシールがもらえるものです。
子どもたちは校舎内をグルグル歩き回り、謎解きゲームを楽しんでいました。
妙高自然教室日記 part8
最後の活動は、白樺の木を使ったクラフト『思い出の壁掛けづくり』です。一人一人が妙高の思い出を綴ったり絵をかいたりしました。とても丁寧に制作し、素敵なおみやげができ上がりました。
一泊二日の集団生活、充実した活動と積極的な関わり合いによって、たくさんの思い出ができました。この成果を今後の学校生活に生かしていきます。