ブログ

学校の様子

はたらく くるま

1年生が国語で説明文を書いています。

教科書で学習した文章を参考に、自分が選んだ車を説明します。ブルドーザー、消防車、パトカー、移動販売車…。仕事や役目、車の特徴などを紹介する文章を作成しています。

子どもたちは書くことに慣れ、自分で考えたり工夫したりしながら取り組んでいます。

三年とうげ

3年生が国語で物語『三年とうげ』の学習をがんばっています。

子どもたちは出来事や主人公の気持ちをプリントにまとめました。そして、物語の展開と結び付けながら、主人公の気持ちの変化を曲線で表現していました。

物語のおもしろさに触れながら、場面の移り変わりをよく読み取って学習を深めています。

クルクル マット運動

2年生がマット運動をがんばっています。前回りや後ろ回りを練習しています。

うまく回るためのコツを意識しながら練習します。また、周りの友達が見ていて、うまくできたところや修正点を教えてくれます。

何回も何回も繰り返し、進んで運動に取り組んでいます。

伝えよう!伝統工芸の良さ

国語で、伝統工芸の良さについて書かれた文章を学習した4年生。今度は自分で選んだ伝統工芸について、本やインターネットなどで調べ、まとめています。

「加茂桐たんす」「小千谷ちぢみ」「西陣織」…。文章の組み立てを考えて、その良さや魅力について理由や例を挙げながら自分の考えを伝えようとしています。

子どもたちは、自分が決めたテーマに没頭して学習を進めています。

あったかい みそ汁

5年生が家庭科の調理実習でみそ汁を作りました。

煮干しを使ってだしをとり、本格的に取り組みます。「ねぎ+なめこ+とうふ」「油揚げ+大根+もやし」など、各班で具材を決め、切ったり煮たりする作業を分担して行いました。

みその具合もちょうどよく、温かくておいしいみそ汁に満足げな子どもたちでした。

コロコロ ポンポン

2年生が版画の制作を始めました。

絵の具を付けたローラーをコロコロと転がしたり、スポンジをポンポンと押し当てたりします。動物など、自分で作った様々な形の型紙が浮き出る仕組みです。

創造力豊かな作品ができそうです。どんな作品ができあがるか、今から楽しみですね。

和食の日

11月24日の「和食の日」は、日本の食文化に触れることのできる献立でした。

白米、魚、野菜、豆…。いろいろな食材の特徴や味、風味を存分に味わうことができました。

和食はユネスコの世界無形文化遺産にも登録されています。和食文化をあらためて認識できる給食でした。

松の実フェスティバル

縦割り班で楽しんだ児童会祭り。前半と後半に分かれて、自分の出店の運営と他の出店まわりを行いました。

「ストラックアウト」「ボーリング」「フリースロー」「ブラックボックス」「ゴムセンサー」…。それぞれの班が工夫し、みんなを楽しませていました。

大好き!やぎさん

1年生が図工でやぎさんとのふれあいを絵に表しています。

自分や友達も描き入れて、お世話やふれあいの様子、気持ちがよく伝わってくる絵です。色もぬり始めて雰囲気が出てきました。

子どもたちは大好きなやぎさんをていねいに表現しています。

書き初めに向けて

今年から毛筆の学習をしている3年生。書き初めも毛筆で初挑戦です。

書き初めでは『お正月』という字を書きます。はじめは一文字ずつ半紙を使って練習しています。はねやはらい、とめ、文字の形など、気を付けるポイントを意識しながら取り組んでいます。

これから練習を重ねることでどんどん成長していく様子が楽しみです。