ブログ

学校の様子

野菜炒めをつくろう!

6年生が家庭科で野菜炒めを作りました。

「野菜を洗う→切る→炒める→盛り付ける→試食する」という流れに従って、丁寧に調理しました。キャベツやもやし、じゃがいも、コーン、キクラゲ…。各班で決めた食材を使って、手際よく、協力して取り組んでいました。

腕よし!味よし!満足のいく一品ができ上がりました。

「助っ人」登場!

田植えを終えた5年生の田んぼに「助っ人」が現れました。かわいい5羽のアイガモです。

その姿や鳴き声に、子どもたちは「かわいい!」「かわいい!」と言いながら、優しい眼差しを向けていました。

アイガモたちは、これから田んぼで活躍してくれます。稲を成長に導いてくれる、かわいくて頼もしい助っ人です。

田植えにチャレンジ

5年生が田植えに挑戦しました。

木製の「型」(コロ)を転がして、苗を植える位置の目印を付けます。まっすぐになるように力を加減しながら転がすのが難しかったようです。

苗は、親指、人差し指、中指でつまむようにして持ち、一か所一か所丁寧に植えました。慎重に足を運びながら、ゆっくり前進し、無事に苗を植え終わりました。

今後の苗の成長が楽しみですね。指導・支援してくださった地域の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

学びの充実に向けて

学力向上に関わる市教委の指導主事訪問がありました。

それぞれの学級の授業の様子を参観していただき、学力向上に向けた指導の在り方や課題を示唆していただきました。

子ども主体の多様な学びや一人一人に応じた学び、他者と力を合わせるリアルな学びなど、今後も子どもたちの学習を一層充実させ、着実な学力向上をめざしていきます。

歯の健康チェック

歯の健康状態を確認する歯科検診を行いました。

むし歯の有無、歯垢や歯肉の具合、かみ合わせなど、一人一人の口の中の様子を丁寧に診察していただきました。

毎日の食生活や歯みがきの習慣を振り返る機会にもなりました。健康な生活習慣を身に付けて歯の健康が保てるよう、今後も働きかけていきます。ぜひご家庭でも話題にされてください。