学校の様子
漢字辞典を使って
4年生が国語で漢字辞典を使って学習しました。以前学んだことを生かしながら、新たに学ぶ漢字を調べました。
「総画さくいん」「部首さくいん」「音訓さくいん」。いろいろな調べ方で漢字を探します。一人で黙々と調べたり、仲間と確かめたりしながら、漢字の読み方や意味を進んで調べていました。
漢字辞典のひき方にだんだん慣れてきた子どもたち。これからも学習や生活の中で積極的に使うことができそうです。
筆を使って書くこと
毛筆にチャレンジしている3年生。今日は漢数字の「二」を書きました。
「始筆」「送筆」「終筆」といった横画の筆づかいの練習です。ゆっくりと慎重に書いて出来栄えを確かめたり、余白を使って何度も練習したりしました。
これまでに経験がなかった「筆を使って書くこと」を楽しんでいる子どもたちです。
委員会活動
5・6年生で分担して行っている委員会活動。一人一人が役割を自覚して取り組もうとしています。
放送委員会の児童は、聞き取りやすい速さと言葉で、丁寧にアナウンスをしていました。また、給食委員会の児童は、各教室から運ばれてきた食器や食缶などの後片付けをてきぱきと取り組んでいました。
学校生活を豊かに彩る活動や、学校生活がスムーズにいくように分担して行う仕事などに、これからも責任をもって取り組んでほしいと思います。
張り切って練習!
運動会に向けて、学年や学年部での練習に力が入っています。徒競走やリレーに加え、今日は1・2・3年生は玉入れ、4・5・6年生は綱引きの練習をしました。
競技のやり方やルール、入場から退場までの一連の動きなどをみんなで確認したり、試しの競技を行ったりしました。
運動会本番に向けて、子どもたちの気持ちが高まっています。
クリーン作戦
運動会に向けて、環境委員会の企画で『クリーン作戦』を行いました。グラウンドの石拾いや草取りを中心に、全校児童で実施しました。
黙々と石を拾ったり草を取ったりする子。集めた石をバケツで運ぶ子。みんなで協力しながら、どの子も進んで仕事に取り組んでいました。
コンディションの良いグラウンドができ上がりました。運動会では思いっきり競技することができそうです。