ブログ

学校の様子

春を詠む

全校での俳句の創作活動は、半田小学校の教育活動の特色のひとつです。5年生教室の廊下には、子どもたちのお気に入りの句が並んでいます。

「咲くもよし 散るも美し 桜かな」

「桜散る 花びら色に そまる道」

「春の夜 空にうかんだ おぼろ月」

「さわやかな すずしい風と 鳥の声」

さすが高学年!巧みに言葉を操っていますね。これからも情景や心情が思い浮かぶ、すてきな句をたくさん創ることでしょう。楽しみです。

光のプレゼント

2年生が図工で工作をしました。たまごパックやペットボトルなど、透明の容器にマジックで色を塗ります。子どもたちはいろいろな色を使ってカラフルに仕上げました。

そして、快晴の下、でき上がった作品を持って外にとび出しました。太陽の光に当てて、自分の体や服、地面などに色や形を映し出します。虹のようなカラフルな模様やいろいろな形がいたるところに浮かび上がり、そのおもしろさを楽しみました。

子どもたちは歓声を上げながら光のプレゼントを喜び、造形遊びに没頭していました。

任命朝会

前期の学級委員の任命朝会を行いました。3年生以上の各クラス2名ずつの、やる気満々の学級委員です。

全校放送で学級委員としての決意を一人ずつ発表した後、校長室で任命書を受け取りました。一人一人の真剣な表情からは、「学級委員としてがんばりたい」「良いクラスをつくりたい」という強い気持ちが伝わってきました。

学級委員にはクラスのリーダーとして行動することを、他の児童には良きフォロワーとして行動することを大いに期待しています。

さっそく水やり!

きのう、夏野菜の苗を植えた2年生。朝から苗に水やりをしていました。

ペットボトルに水を入れ、やさしく水をあげました。その後は苗をじっと見つめ、これからどのように成長するのか、どのように実がなるのかを想像しているようでした。

笑顔で、意欲をもって、丁寧に作業をしている姿、とってもステキでした。

移動図書館

今日は「移動図書館」の日。ソフィアセンターから届いた本を借りられる日です。昼休みには、貸出カードと本袋を持って、大勢の子どもたちが本を借りに来ました。

「どんな本があるかな?」「この本、おもしろそうだな」子どもたちはワクワクしながら自分の好みの本を選んでいました。

これからもいろいろな分野の、たくさんの本に触れてほしいと思います。