学校の様子
新しい先生 紹介します!
お昼の放送で、半田小に新たに来られた先生方へのインタビューを流しています。「先生方のことをもっと知りたい!」と、放送委員会の児童が企画したものです。
ドライブが大好きな先生、筋トレにハマっている先生、キックボクシングに夢中な先生、苦手な早起きをがんばっている先生…。得意なことや苦手なこと、全校児童へのメッセ―ジなどを話してくださいました。
児童の先生方に対する親近感も増したようです。いろいろな職員と関わることで、児童の視野が広がり、成長につながりそうです。
避難訓練
火災を想定した避難訓練を行いました。
『お・は・し・も』(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)のめあてのもと、真剣に取り組むことができました。
避難の様子を振り返った後、防火扉や防火シャッターをくぐる体験をしました。平常時は見ることができないものです。いざというときに落ち着いて行動ができそうです。
今後も、命を守る正しい行動がとれるよう、繰り返し訓練していきます。
1年生のみなさん よろしくね!
1年生と6年生が交流しました。感染症対策のため、「1年生を迎える会」は全校では行わず、学年ごとに1年生と交流する「なかよし集会」を行っています。
子どもたちは一緒に校歌を歌ったり、ゲームを通じて自己紹介をしたりしました。笑顔で関わろうとする1年生の姿、1年生を気遣う6年生の姿が随所に見られ、温かい雰囲気の中で交流することができました。
こどもの読書週間
4月23日から5月12日まで、『こどもの読書週間』です。図書室は、読書支援員による工夫がいっぱいです。
「7冊集めると願いがかなう本」や「自分の人生が分かる本」。子どもたちに人気の図書『あるかしら書店』にちなみ、こんな本があったらいいな!というアイデアがたくさん集まりました。
その他にも、春にちなんだ絵本を集めたコーナーも作ってくださいました。子どもたちがワクワクするような仕掛けがいっぱいの図書室です。たくさん本に親しんでほしいと思います。
まだまだ満開
6年生が絵手紙風に、桜の花や自分のめあてを表現しました。
桜の花びら一枚一枚を絵の具や色鉛筆で丁寧に塗りました。集中して、じっくりと制作しました。勉強や運動、習い事、6年生としての振る舞いなど、今年一年がんばりたいことを書き込んで完成です。
一人一人の作品から、前向きにがんばりたいという決意が感じられます。教室の廊下は、まだまだ色鮮やかな花が咲き乱れています。