学校の様子
1年生のみなさん よろしくね!
1年生と6年生が交流しました。感染症対策のため、「1年生を迎える会」は全校では行わず、学年ごとに1年生と交流する「なかよし集会」を行っています。
子どもたちは一緒に校歌を歌ったり、ゲームを通じて自己紹介をしたりしました。笑顔で関わろうとする1年生の姿、1年生を気遣う6年生の姿が随所に見られ、温かい雰囲気の中で交流することができました。
こどもの読書週間
4月23日から5月12日まで、『こどもの読書週間』です。図書室は、読書支援員による工夫がいっぱいです。
「7冊集めると願いがかなう本」や「自分の人生が分かる本」。子どもたちに人気の図書『あるかしら書店』にちなみ、こんな本があったらいいな!というアイデアがたくさん集まりました。
その他にも、春にちなんだ絵本を集めたコーナーも作ってくださいました。子どもたちがワクワクするような仕掛けがいっぱいの図書室です。たくさん本に親しんでほしいと思います。
まだまだ満開
6年生が絵手紙風に、桜の花や自分のめあてを表現しました。
桜の花びら一枚一枚を絵の具や色鉛筆で丁寧に塗りました。集中して、じっくりと制作しました。勉強や運動、習い事、6年生としての振る舞いなど、今年一年がんばりたいことを書き込んで完成です。
一人一人の作品から、前向きにがんばりたいという決意が感じられます。教室の廊下は、まだまだ色鮮やかな花が咲き乱れています。
学習公開
2・4・6年生の学習公開を行いました。保護者の皆様からご来校いただき、ありがとうございました。
生活や国語の学習に真剣に取り組む子どもたちの様子をご覧いただきました。その後の学年懇談会では、学年経営方針を説明させていただいたり、学年行事について話し合ったりし、有意義な時間となりました。
これからもご家庭と地域と学校が、同じ方向を向いて子どもたちの成長を見守り、支えていきたいと思います。引き続き、教育活動へのご協力をお願いいたします。
『か』噛んでかしこく肥満予防
望ましい食習慣を身に付けることをねらった「かしわざきの食育5か条」。今日の給食には『ししゃもの風味揚げ』が登場しました。青のりの風味が効いて食感も抜群!とても食べやすく調理されていました。
「ししゃも、おいしかったよ。」と1年生が話してくれました。子どもたちはよく噛みながら、おいしくいただくことができました。