ブログ

学校の様子

田植えにチャレンジ

5年生が田植えに挑戦しました。

木製の「型」(コロ)を転がして、苗を植える位置の目印を付けます。まっすぐになるように力を加減しながら転がすのが難しかったようです。

苗は、親指、人差し指、中指でつまむようにして持ち、一か所一か所丁寧に植えました。慎重に足を運びながら、ゆっくり前進し、無事に苗を植え終わりました。

今後の苗の成長が楽しみですね。指導・支援してくださった地域の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

学びの充実に向けて

学力向上に関わる市教委の指導主事訪問がありました。

それぞれの学級の授業の様子を参観していただき、学力向上に向けた指導の在り方や課題を示唆していただきました。

子ども主体の多様な学びや一人一人に応じた学び、他者と力を合わせるリアルな学びなど、今後も子どもたちの学習を一層充実させ、着実な学力向上をめざしていきます。

歯の健康チェック

歯の健康状態を確認する歯科検診を行いました。

むし歯の有無、歯垢や歯肉の具合、かみ合わせなど、一人一人の口の中の様子を丁寧に診察していただきました。

毎日の食生活や歯みがきの習慣を振り返る機会にもなりました。健康な生活習慣を身に付けて歯の健康が保てるよう、今後も働きかけていきます。ぜひご家庭でも話題にされてください。

授業づくり研修

職員研修で授業づくりについて語り合いました。

授業公開に向けた指導案づくりに取りかかる前に、職員一人一人が授業の構想や悩んでいることなどを出し合い、小グループで話し合いました。

「分かった!」「できた!」「もっとやってみたい!」引き続き、子どもたちの学習意欲に火を付け、学力の定着・向上を図る指導に取り組んでいきます。

タブレットを使って

5年生は理科の実験を通じて、種子の発芽には水が必要であることに気付きました。

今日はタブレット上のワークシートに、これまで撮影した実験の写真を貼り付けたり、考察を自分の言葉で表現したりしました。その後、お互いのワークシートや考えを共有し、学習をまとめました。

タブレットを使いこなしながら、個人で、また、みんなで学習に取り組んでいます。