ブログ

学校の様子

飼育ケースの中には…

これまで理科の学習でモンシロチョウの幼虫を観察していた3年生。最近、飼育ケースの中の様子に変化が…。

子どもたちは虫メガネを通じて幼虫がさなぎに変わった姿を興味深そうに見つめていました。

モンシロチョウが誕生するまでもう少し。楽しみにしながら観察を継続しています。

教育相談

児童への生活アンケートをもとに教育相談を行っています。

学級担任が児童一人一人と話をします。がんばっていること、友達との関係、困っていることや心配なこと…。児童とじっくり話をし、その気持ちをしっかり受け止めました。

これからも一人一人の児童と信頼関係を築き、心の動きをキャッチしながら、安心して学校生活を過ごせるよう導いていきます。

かしわざきの食育5か条献立「し」

「食卓に 旬の食材 地元の野菜」

かしわざきの食育5か条にちなんだ献立として、「かつおの揚げ煮」が登場しました。

食べやすいようにサイコロ形の一口サイズにカットされています。赤身がギュッとつまり、甘辛い味付けでご飯がどんどん進みます。

旬の初がつおをおいしくいただくことができました。

ヤギさん入学式

1年生が新しい仲間を迎えました。ヤギのおかあさんと2頭の子ヤギです。

これまで、ヤギの飼育について子どもたちは何度も何度も話し合いを重ねました。一人一人が命を預かる責任の重さや、かわいがることの意味を考えてきました。

ヤギさん入学式では、みんなで温かく迎え、仲間として大切に関わりたいという気持ちが表れていました。これからヤギさんと一緒に学び、一緒に成長していきます。

one、two、three…

1年生がシャドマン先生と英語の勉強をしました。

1から10までの数の言い方を練習した後、ビンゴゲームを楽しみました。

「Number … five!」「イエーイ!」

「Next number … seven!」「あったー!」「ビンゴー!」

数の表し方を何回も何回も言ったり聞いたりして、英語に慣れ親しんでいました。