ブログ

学校の様子

児童会祭りに向けて

今月末に行う児童会祭り『松の実フェスティバル』では、縦割り班で出店を運営します。現在5・6年生が基本計画を検討中。「1~6年生が協力してできるゲーム」「みんなの絆が深まるイベント」をめざして、どんな内容にするか真剣に話し合っています。

今後、縦割り班で出店の準備をします。活動を通じて高学年児童のリーダーシップと他の児童のフォロワーシップが育つよう期待しています。

子ども司書

図書委員会の児童は「子ども司書」をめざし、ソフィアセンターの司書から図書館運営について学んでいます。今回はPOPづくりについて教えていただきました。

字体や色づかい、キャッチコピーなど、その本を読みたくなるようなPOPの作り方のコツがあるそうです。作品例を見せてもらいながら、子どもたちはおすすめの本のPOPを作り始めています。

児童は本に対する自分の思いをPOPという形で表現しています。完成が楽しみです。

キャッチバレーボール

3年生が体育でキャッチバレーボールに挑戦しています。

ネットをはさんでキャッチボール。山なりに飛んできたボールをおでこの辺りでキャッチ。腕を伸ばし、ひざも使ってボールを投げ返します。

距離感やタイミングなど、空間の認知には難しい面がありますが、繰り返しているうちにだんだん上手にボールを取ったり投げたりできるようになってきました。

クラブ見学

コンピューター、音楽、手芸、スポーツ、科学…。クラブ活動は4~6年生が行っています。今日は3年生がその様子を見学しました。4年生での所属決めの参考にするためです。

みんなでまとまって、校内を順に見て回りました。それぞれのクラブの活動場所では、クラブ長が活動の概要を説明したり、でき上がった作品の解説をしたりしました。

「どうやって作ったんですか?」

「上手な作品ですね。」

3年生は活動の様子を真剣に見て、質問したり感想を伝えたりしながら活動への意欲を高めていました。

あいさつ標語

9月に全校児童があいさつ標語づくりに取り組みました。ご家族の皆さんからもご協力いただき、ありがとうございました。

各学級から選ばれた標語を一堂に集め、廊下に掲示しています。

 ・あいさつで うれしい一日 スタートしよう

 ・あいさつで 相手も自分も 笑顔咲く

 ・あいさつは 心つながる 合言葉

 ・ありがとう 感謝の気持ち 伝えよう

学校でも、家庭でも、地域でも、あいさつをはじめとした適切なコミュニケーションが実践できるよう、見守りと声かけの継続をお願いします。

夢の森公園へ

1年生と2年生が夢の森公園へ遠足に出かけました。

カスタネットづくりやウォークラリーなどを楽しみました。班でお弁当を食べたり一緒に遊んだりもしました。みんなで仲良く過ごし、自然の中で秋の一日を満喫しました。

保護者の皆様には、お弁当の準備やボランティアとしての参加など、様々な面でご協力いただきました。ありがとうございました。

眠育のススメ

心と体の健康を考える学習=学校保健委員会 をPTA保健体育部の事業として毎年行っています。今年は睡眠の大切さについて6年生が親子で学習しました。

講師の方から「睡眠は脳をつくり、守り、育てる」「よい体内時計をつくるためのベスト睡眠時間や入眠時刻」「メディアとの付き合い方」などについて学びました。

眠育は自律・自立への第一歩!健康な生活のあり方を考え、実践につなげる貴重な時間になりました。

親子で陶芸

6年生がPTA親子行事で陶芸に挑戦しました。市内の陶芸家を講師に招き、作品づくりのコツを教えていただきました。

事前に作りたいものを考えておいた子どもたち。お皿や器など、思い思いの作品づくりに夢中になって取り組みました。でき上がりがとっても楽しみです。

親子でコミュニケーションをとりながら、ゆったりとした時間を過ごすことができました。

「し」 食卓に 旬の食材、地元の野菜

『かしわざき食育5か条献立』をおいしくいただきました。今回は「か・し・わ・ざ・き」の「し」がテーマです。

新道地区でとれた柿がデザートで登場。やわらかい果肉ととろけるような甘みをたっぷり味わうことができました。

旬の食材が豊富なこの時期、今後も地元の食材を使った献立が楽しみですね。

草むしり対決

体育委員会が企画した「草むしり対決」。大勢の子どもたちが参加しました。

草でいっぱいになったバケツがたくさん!子どもたちは時間ぎりぎりまで草を取っていました。

SDGsに関連した活動を6年生が中心になって考え、委員会活動として行っています。活動や体験を通じて、子どもたちの見方や考え方が養われていくことでしょう。

柿がいっぱい!

3年生が新道地区の柿団地に校外学習に行ってきました。

柿を大事に育てている農家の方の仕事や苦労、工夫などを学びました。柿の収穫も体験させていただきました。

今日は早速、柿の渋抜き作業をしていました。おいしくいただける日を楽しみにしている3年生です。

お宝をありがとう!

生活科で地域探検に出かけた2年生。郵便局や酒屋さんといった地域のお店屋さんを見学して学んだこと=お宝を新聞形式でまとめました。

「インタビューは恥ずかしくて緊張しました」

「たくさんお仕事が入っても休まずがんばるのがすごいです」

「これからもお仕事がんばってください」

「働いている人たちは忙しそう。大丈夫かな」

一人一人の学びがたくさん綴られています。学習を通じて、今までにはない、新たな見方や考え方をもつことができたようです。

♫ 温かいメッセージがいっぱい! ♫

音楽発表会を終え、他の学年へメッセージカードを書いてプレゼントしました。

「歌がきれいな声でした」「リズムに乗った発表だったよ」「迫力があってすごかったです」相手の学年の発表のよかったところをたくさん見つけて伝えていました。

職員も、発表の成果をフィードバックしたり、がんばりを評価するメッセージを贈ったりしています。校内には、がんばりや成果をみんなで認め合う、温かいメッセージがいっぱいです。

♫ 大きな成長 たくさんの成果 ♫

早速、きのうの音楽発表会を振り返りました。

自分たちの歌や合奏の映像を見ながら、うまくいったところや課題に気付き、みんなで共有していました。

「うまくできた」「納得のいく演奏だった」きのうの余韻に浸りながら、自分や学年全体の成長と成果を確かめることができました。

♫ 音楽発表会 ~6年生~ ♫

6年生は低音と高音が響き合うきれいなハーモニーを披露しました。合奏は難しいリズムとテンポの楽曲に挑戦。いろいろな楽器の音の重なり合い、音の強弱など、聴衆を引き込む演奏でした。

音楽発表会のトリを務めた6年生。小学校生活の大切な思い出がまたひとつ増えました。

♫ 音楽発表会 ~4年生~ ♫

きれいな歌声。美しい音色。4年生の歌やリコーダー奏は、みんなの気持ちをピタリと合わせた発表ができました。

合奏でも、それぞれの楽器が心地よいリズムを刻み、リズミカルな演奏を披露しました。

♫ 音楽発表会 ~2年生~ ♫

2年生は、みんなでリズムや音、動きをそろえる楽しさや、全身を使って音を奏でるおもしろさなど、様々な音楽表現を存分に楽しんでいました。

「次はどうなるの?」という聴衆のワクワク感が会場に広がりました。

♫ 音楽発表会 ~5年生~ ♫

5年生のステージです。きれいなハーモニーを響かせ、気持ちよさそうに歌っていました。

リズミカルで大迫力の合奏は、会場にいるみんなの視線をくぎづけにしました。

親善音楽会でも素敵なステージを見せてくれることでしょう。

♫ 音楽発表会 ~3年生~ ♫

元気でさわやかな歌声で歌った3年生。リズムに乗って楽しそうに歌ったり演奏したりする姿が印象的でした。

初めてのリコーダー奏も、たくさん練習した成果を発揮できました。

♫ 音楽発表会 ~1年生~ ♫

1年生の元気いっぱいの歌声が体育館に響き渡りました。ストーリー性のある歌と合奏を、ニコニコ笑顔で表現しました。

鍵盤ハーモニカの演奏も、とっても上手になりました。