学校の様子
六年生を送る会に向けて
5年生を中心に、六年生を送る会に向けた活動を進めています。
5年生は、当日の司会や幕間など、会の進め方の練習に取り組んでいました。また、互いに発表を見合って、改善点を話し合っていました。飾り担当の子どもたちも準備をがんばっています。
会の全体像が見えてきた5年生の子どもたち。当日に向けて気持ちが高まってきました。
中学校で会いましょう
6年生が枇杷島小学校の6年生と英語で交流しました。
「Our best memory is ~」
音楽発表会や修学旅行など、小学校生活の思い出を語ります。グループで役割を分担して、順番に話します。相手に伝えようという気持ちをもって、はっきりと、テンポよく発表できました。
自分たちの思い出を発表するときも、枇杷島小の6年生の発表を聞くときも、どちらも真剣に取り組んでいました。中学校進学まであとわずかです。
ものの溶け方
5年生が理科でものの溶け方について調べています。
食塩やミョウバンを水に溶かします。1杯、2杯、3杯…と、溶けなくなるまで溶かし続けます。
子どもたちは、水の量や水温によって溶ける量に違いがあるかを探求しています。
アスレチック イベント
体育委員会が企画したアスレチックイベントに大勢の子どもたちが参加しました。
マット、跳び箱、フラフープ、平均台、ミニハードル…。いろいろな用具が並べられ、ひとつひとつの運動をクリアしながら進んでいきます。
子どもたちは全力で取り組み、運動を楽しんでいました。
カードで伝える気持ち
4年生が図工の学習でメッセージカードを作りました。
飛び出す仕組みが満載です。色や形など、表現の仕方も工夫しています。
大切な人への感謝の言葉が綴られ、気持ちがこもったカードです。伝えたいことが楽しく伝わりそうです。