学校の様子
わたしたち 生活調査隊
4年生がアンケートを作って調べたりまとめたりする国語学習をしています。
好きな遊び、土日の過ごし方、メディアの利用、読書、習い事…。日常生活の中からテーマを決め、質問項目を作りました。
アンケート結果を集計し、分析・考察しています。グラフや表にまとめるなど、分かったことや考えをはっきりとさせて伝えようとしています。
漢字 大発明
2年生が、これまでの勉強をいかした漢字学習に取り組んでいます。
田+力=男
山+石=岩
日+青=?
花+火=花火
名+前=名前
毛+糸=?
漢字を合体させて新たな漢字をつくる問題や熟語をつくる問題などに意欲的に取り組んでいました。いろいろな問題を創作するのも楽しそうですね。
迫る 六年生を送る会
明日は六年生を送る会。各学年で準備を進め、雰囲気が盛り上がっています。
縦割り班では、お世話になった6年生にメッセージを書きました。それを3年生がまとめ、色紙にしてプレゼントします。
5年生は会のリハーサルや飾り作りをがんばってきました。準備のたいへんさを感じながらも、「もっと良くしたい」という気持ちをもって活動しています。
全校で6年生に感謝の気持ちを届けようとしています。明日はすてきな会になりそうです。
おまつりの音楽
太鼓の音が鳴り響く音楽室。2年生が音楽の学習で、おまつりの音楽づくりに取り組んでいます。
音を組み合わせてリズムをつくります。つくったリズム音楽は、太鼓を打って確かめます。
「ドン ドコ ドン ドコ ドン ドン ドン (ウン)」
「ドン ドコ ドン ドン ドン ドコ ドン (ウン)」
子どもたちは、友達が作ったリズムにも挑戦しながら、創作活動を楽しんでいました。
わたしの柏崎じまん
この一年間、3年生は様々な体験や見学を行い、学びを深めてきました。子どもたちは総合学習で学んだことを国語の学習と関連付けて表現しています。
伝えたいことが明確になるように、説明や理由をはっきり書いたり文章の組み立てを工夫したりしながら取り組んでいます。
タブレット端末の使い方にも慣れた3年生。集中して学習していました。