ブログ

学校の様子

迫る 六年生を送る会

明日は六年生を送る会。各学年で準備を進め、雰囲気が盛り上がっています。

縦割り班では、お世話になった6年生にメッセージを書きました。それを3年生がまとめ、色紙にしてプレゼントします。

5年生は会のリハーサルや飾り作りをがんばってきました。準備のたいへんさを感じながらも、「もっと良くしたい」という気持ちをもって活動しています。

全校で6年生に感謝の気持ちを届けようとしています。明日はすてきな会になりそうです。

おまつりの音楽

太鼓の音が鳴り響く音楽室。2年生が音楽の学習で、おまつりの音楽づくりに取り組んでいます。

音を組み合わせてリズムをつくります。つくったリズム音楽は、太鼓を打って確かめます。

「ドン ドコ ドン ドコ ドン ドン ドン (ウン)」

「ドン ドコ ドン ドン ドン ドコ ドン (ウン)」

子どもたちは、友達が作ったリズムにも挑戦しながら、創作活動を楽しんでいました。

わたしの柏崎じまん

この一年間、3年生は様々な体験や見学を行い、学びを深めてきました。子どもたちは総合学習で学んだことを国語の学習と関連付けて表現しています。

伝えたいことが明確になるように、説明や理由をはっきり書いたり文章の組み立てを工夫したりしながら取り組んでいます。

タブレット端末の使い方にも慣れた3年生。集中して学習していました。

フレンズ班遊び

縦割り班の仲間と遊ぶ「フレンズ班遊び」。今回は、6年生に感謝する活動の一環として行いました。

風船バレー、宝探し、何でもバスケット…。1~6年生まで、みんなで盛り上がりました。

各班を仕切ったのは5年生。準備していたことだけでなく、予定外の進行も臨機応変に行っていました。

6年生だけの特別ルールで盛り上がったり、最後に6年生からあいさつをしてもらったりなど、6年生を主役にした時間を楽しく過ごすことができました。

大豆と鶏の揚げがらめ

今月の市内共通メニュー『ぱくもぐランチ』は、『大豆と鶏の揚げがらめ』です。

柏崎産の大豆と、鶏肉、レバーを混ぜて揚げたものです。特製のタレを使った味付けも抜群!ご飯がよく進みます。

食材の組み合わせや味付けなど、工夫がいっぱいのメニューをおいしくいただきました。