ブログ

学校の様子

プログラミング

6年生が理科でプログラミングを学習しています。LEDライトを点灯させる課題です。

「4回点灯させる」という課題では、「点灯」→「消灯」を繰り返すよう指示します。

「うまくいったぞ」「少し難しいな」子どもたちは試行錯誤しながら、また、順序よく考えながら取り組んでいました。

食べて巡ろう~新紙幣ゆかりの地~(神奈川県)

給食週間は最終日。新千円札の裏面に印刷される葛飾北斎の富嶽三十六景「神奈川沖浪裏」にちなんで、神奈川県ゆかりのメニューです。

「海軍カレー」は肉や野菜がたっぷり入って栄養たっぷり。昔は病気予防にもつながったそうです。また、横浜はアイスクリーム発祥の地。もちもちして冷たいデザートは、爽快感が口の中いっぱいに広がります。

子どもたちにとって大満足の献立でした。

ごちそうパーティー はじめよう

粘土遊びが大好きな1年生。図工学習を楽しんでいます。

白い紙粘土に絵の具を混ぜて、好きな色を作ります。何色かをゆるく混ぜてマーブル模様にする児童。赤やオレンジなど微妙な色の違いを表現する児童。一人一人が思いを表出しながら、パフェやカップケーキを作っています。

カラフルでおいしそうな「ごちそう」がいっぱいできそうです。

上学年 学習公開

4~6年生の学習公開と学年懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。

外国語活動、学級活動、家庭科、総合学習…。子どもたちのこれまでの学習の成果や成長をご覧いただいたり、一緒に学習に参加していただいたりしました。子どもたちは意欲的に活動し、大きな励みになりました。ありがとうございました。

食べて巡ろう~新紙幣ゆかりの地~(熊本県)

新千円札の表面に印刷される北里柴三郎は、熊本県の出身です。

「壺の汁」がなまった「つぼん汁」は、秋まつりやお正月、お祝い事で食べられています。「高菜めし」はブランド野菜『阿蘇高菜』を使った阿蘇地方の名物だそうです。熊本県の郷土料理は風味も味わいも豊かでおいしかったです。