学校の様子
てこの秘密
6年生が理科でてこのはたらきについて学んでいます。
棒を固定する支点の位置は変えずに、力点や作用点の位置を変えて、おもりを持ち上げる手ごたえを調べました。
力点や作用点の支点からの距離に着目しながら、てこの秘密に近付いている子どもたちです。
虫探し
3年生が理科の学習で中庭やまよいの森を散策しました。虫探しです。
トンボ、バッタ、カマキリ…。虫を見つけた子どもたちからは大歓声。見つけた虫の名前やどこにいたかなどを記録しました。
自然にたっぷり触れている子どもたち。秋の深まりに向けて、楽しみが増えそうです。
学習の振り返り
4年生がタブレット端末を使って社会科のまとめや確認をしていました。
ごみの分別や清掃工場のはたらきなどを学習してきた子どもたち。クイズ形式の問題に答えながら、学習を想起したり学んだ内容を確かめたりしました。
タブレット端末の使い方にも慣れています。集中し、楽しんで学んでいる子どもたちです。
朝のあいさつ運動
「おはようございます!」
登校時のあいさつ運動を続けています。
いきいき委員会の児童が全校児童に明るいあいさつをしています。職員も一緒に玄関に立ち、一人一人の児童とあいさつを交わしています。
「こんにちは」「さようなら」のあいさつも含め、さわやかなあいさつが響く学校をみんなでつくっています。
新米登場!
今日の給食に、早くも新米が登場しました。極早生品種で柏崎産の『葉月みのり』です。給食で特別にいち早くいただきました。
ひとつひとつの米つぶが大きく、甘くてもちもちした食感。瑞々しさも抜群です。地元の農家の方が大切に育てたお米を存分に味わうことができました。