学校の様子
発育測定
児童の身長と体重を測定しています。子どもたちは春からの自分のからだの成長を実感していました。
発育測定の際には、養護教諭がその時期に合ったミニ講話を用意しています。今回は水分補給の大切さや熱中症予防について、クイズや資料などで考えたり理解したりしました。
発育測定は、自分のからだや健康、生活、命について考える貴重な機会でもあります。
新しい清掃場所で
今月から清掃場所が変わり、気持ちを新たに活動しています。
6年生を中心に分担を決め、そうじの仕方や手順を確認しました。その後、丁寧にほうきではいたり雑巾でふいたりしました。
1年生から6年生まで協力してそうじに取り組む姿が随所で見られました。
暑さに負けず!
猛暑の毎日。この天候はまだしばらく続きそうです。
学校では熱中症を予防するために、冷房の効いた教室の活用やこまめな水分補給などを継続しています。また、玄関や体育館に暑さ指数を表示し、危険な暑さのときは屋外等での運動を控えることを子どもたちに知らせています。体育館や屋外で遊べない日の休み時間は、涼しい教室の中で遊んだり本を読んだりして過ごしています。
保護者の皆様には、帽子や日傘など、登下校時の暑さ対策にご協力いただきありがとうございます。これからも子どもたちの安全を守る取組を進めていきます。
畑に感謝!
「畑の先生」に教わりながら、夏野菜の栽培活動に没頭してきた2年生。収穫を終えた畑の後始末を行いました。豊作に感謝しながら、一人一人が丁寧に作業をしていました。
次は大根を育てます。種まきをとっても楽しみにしている2年生です。
やぎさん、待ってるよ!
1年生がやぎさんを迎える準備を進めています。
司会やプログラム作り、歌やダンスの練習、会場の飾り作りなど、みんなで仕事を分担し、協力して活動しています。
いよいよ来週に迫った出会い。やぎさんに会えることをとっても楽しみにしている1年生です。