お知らせ

お知らせ

8月28日(木)第2回実力テスト

年間4回の定期テストのうちの第2回目となる実力テストが、今日から2日間行われています。主に6~7月に行われた学習内容を試すものとなります。夏休みが明けたと思ったら一気に現実に引き戻され、四苦八苦している生徒も見られましたが、どの生徒も真剣なまなざしでテストに挑む姿が頼もしく見えました。いつの時代もテストの日は全力投球です。

 

8月25日(月)夏休み明けの全校集会

昨日で夏休みが終わり、2学期制である当校では今日から前期後半の授業がスタートしました。朝から残暑が厳しい中でしたが、久しぶりの級友らとの再会にたくさんの笑顔が見られました。集会では、賞状伝達と校長講話を行いました。9月下旬には体育祭、10月下旬には音楽祭と、大きな行事への取組をとおして成長を実感できる実りの秋を迎えます。一人一人が主役の東中学校を、今日からまた全校で育てていきます。

8月6日(水)わたしの主張 柏刈地区大会

柏崎市・刈羽郡の中学校、県立柏崎翔洋中等教育学校の前期課程から、合計758名が応募した「わたしの主張」。その柏崎・刈羽地区大会に、東中学校からは3年生が代表として参加しました。「当たり前の幸せに感謝」と題し、日頃の素直な思いを伝えようとするまっすぐな姿勢にとても好感がもてました。また、緊張した中でも堂々とした発表態度は、大変立派でした。同世代の多様な考えを知る機会としても、とても貴重な経験だったと思います。

 

7月23日(水)休業前集会

明日から始まる32日間の夏休みを前に、全校集会を行いました。先日行われた県大会、地区吹奏楽コンクールの賞状伝達に引き続き、4か月間の成長の確認や承認、休み中の過ごし方に関する注意点などについて生徒に伝えました。じっとしているだけで汗が伝っていく暑さの中、しっかり話を聞く態度は立派でした。安全で収穫の多い夏休みになることを願っています。

7月16日(水)あの日を忘れない・・・

2007年7月16日10時13分に発生した中越沖地震を教訓に、市では防災に関する様々な取組が行われています。学校では、地震発生日と同じ今日行われた全市一斉地震対応訓練に参加し、①姿勢を低くし、②頭を守り、③揺れがおさまるまで動かないを、それぞれの教室等で1分間実践しました。給食には、非常時でも家にある材料でつくれる「ストック食材サラダ」や、備蓄クラッカーなど災害時と関連したメニューが提供され、関心をもつきっかけも「いただきました」。