お知らせ

お知らせ

5月15日(木)放課後学習会スタート

今年度より、木曜日の放課後30分間を「放課後学習会」として、学校にいる間に家庭学習をスタートさせるという取組を始めました。毎日、終学活でその日の家庭学習計画を立てて下校するのですが、家に帰ると疲れや誘惑に勝てず、予定の学習ができていない生徒が多いという学校の課題に向き合う取組です。質問ができる教室も用意し、積極的に活用する生徒も見られます。「一人で学習できる力を伸ばす」きっかけづくりとして、成果を期待しています。

5月14日(水)春のさわやか笑顔挨拶運動

PTA育成活動部の取組として、今日から3日間、春のさわやか笑顔挨拶運動を行っています。東中の校地内に入るには、ほとんどの生徒が校門前の横断歩道で横断します。委員の保護者の方々からは、その横断歩道付近で挨拶を交わしたり、横断の様子を見守ったりしていただきました。あじみこき運動の「あ」は「あいさつ」。様々な取組をとおして、自分から進んで挨拶できる生徒の育成に引き続き取り組んでいきます。

5月8日(木)生徒集会

今日の生徒集会では、生徒会本部が二つのテーマを取り上げました。一つ目は、社会性育成に向け取り組んでいる「あじみこき運動」(あいさつ、じかん、みだしなみ、ことばづかい、きくたいど)について、クイズを交えて、込められている思いや心得を再確認しました。二つ目は、生徒会歌について、コロナ禍で歌う機会がなくなった取組を復活させたいと、スクリーンに表示された歌詞を目で追いながら、先輩が残してくれた合唱の録音を聞きました。「今あるものをよりよく生かす」これこそが伝統を受け継ぐということ。生徒会本部の取組に、自然と拍手が沸き起こりました。これが51年目の東中です。

5月7日(水)学級討議

生徒総会に向け、各学級で議案書を読み込みながら質問事項を整理しました。各学級では、活発に意見交換が行われました。総会は今月22日(木)に行います。

5月1日(木)全校集会

4月に行われた大会の賞状伝達と校長講話を行いました。校長講話では、今月中旬から毎週木曜日の放課後に行う「放課後学習会」について、実施の理由や内容の説明を行いました。どの生徒にとっても家庭学習習慣の向上につながり、自己肯定感のさらなる高まりに期待しています。