お知らせ
11月15日(火)清き一票をお願いします!_朝の選挙活動
朝の選挙活動も2日目です。
立候補者等の呼び掛けの声も一段と大きくなり、選挙活動が活発化してきました。
11月14日(月)朝の選挙活動
令和5年度生徒会役員選挙の立候補者、責任者、応援者等の選挙活動が始まりました。
写真は、朝の選挙活動の様子です。
11月14日(月)卒業アルバム撮影_3年生
3年生は、卒業アルバム用の群像写真を撮影しました。
11月11日(金)和やかにゲームで交流!_2学年朝会
2年生は、学年朝会で、レクリエーションをしました。
内容は「あっち向いてホイ!」で勝負をして、負けた人がどんどん後ろにつながります。和やかに楽しくゲームをして交流しました。
11月10日(木)音楽祭の総括_生徒集会
生徒集会がありました。音楽祭の総括として、各学級の指揮者と伴奏者が振り返りの発表をしました。どの学級のリーダーも、精一杯取り組んだ達成感を感じていました。
また、今日は令和5年度生徒会役員選挙への告示日で、立候補受付も始まっています。いよいよ、3年生から2年生へバトンを引き継ぐ時期がきています。
<お知らせ>
本日、柏崎市長からの「全市立小・中学校児童生徒保護者の皆様へ」という文書を配付しました。ご確認をお願いします。なお、こちらからもご覧いただけます。→【20221110 保護者宛文書(柏崎市長).pdf】
11月9日(水)ICTを活用して深める学び_授業の様子
授業でのICTを活用例を紹介します。
国語では、各班のディスカッションをPCタブレットで録画して振り返ります。社会では、地図や資料を大型テレビに映して説明します。理科では、実験の様子を動画撮影して実験の考察をします。
11月8日(火)おいしい給食キャンペーン_給食委員会
給食委員会では、「おいしい給食キャンペーン」として、完食週間に取り組んでいます。
写真は、委員会の作成した各学級の残食量を伝えるポスターです。
学校給食は、中学生が1食で必要なカロリーを計算して献立が考えられています。欠席者分もあるので、全ての学級の残食ゼロは難しいと思います。しかし、食べられる分量を上手に盛り付けて、よく噛んでおいしい給食を味わってほしいですね。
11月8日(火)絆づくり!_小中合同いじめ見逃しゼロスクール集会
田尻小学校、北鯖石小学校の6年生と当校1年生は、合同で「いじめ見逃しゼロスクール集会」を開催しました。
高柳子ども自然王国のスタッフの皆さんを講師に、縦割り班で様々なゲームをしました。
そして、各校の代表の児童生徒が感想を発表して、最後に「あったか標語」を交換しました。
生徒は、ゲームをとおして、人と人の適切な関わり方を学ぶことができました。この学びを日頃の生活にも生かして、誰にとっても心地の良い学級、学校をつくってほしいと思います。
11月7日(月)冷たい秋風に負けず_授業の様子
日に日に秋の深まりを感じますが、晴れた日のグラウンドでは、生徒が元気に体育の授業をしています。
写真は、1年生の体育でサッカーを学習しているところです。
11月3日(木)心歌 ~心で聴ける 最高の歌声~ _音楽祭
柏崎市文化会館アルフォーレで音楽祭を開催しました。生徒は限られた時間の中で今日の発表準備を進めてきました。合唱で大切なことは、確かな音程やハーモニーの美しさですが「どれだけ一生懸命この1曲を届けたいという気持ちがあるか」です。
今日を迎えるまでに、コツコツと準備を進めてくれた実行委員、各学級の伴奏者、指揮者、パートリーダー、応援に来てくれた家族…どの学級も、みんなに感謝する心を1曲に込めて届けました。
ご来場いただいた皆様、ご多用の中、大変ありがとうございました。
*11月4日(金)は代休日となります。