お知らせ

お知らせ

11月1日(火)授業の様子

 今日の午後は、柏崎市教育委員会の先生方が、授業を参観しました。

 写真は、1年1組技術、1年2組数学、1年3組道徳、2年1組数学、2年2組体育、2年3組国語、3年1組美術、3年2組国語、3年3組社会の様子です。

 

10月31日(月)心静かに墨で描く_2年生美術

 2年生は、美術の授業で水墨画に挑戦しています。

 様々な技法を学習して、「自然物」をテーマに自由な発想で描いています。

 心静かに濃淡で描く美術室には、時々、バケツの水で筆を洗う音が響きます。

 写真は、2年2組の授業の様子です。

10月31日(月)新校舎の様子

 新校舎は、物品搬入用の足場が完全に取り外されました。

 また、大型工事車両が入るため、一時的に仮外塀が外されているので、新校舎がよく見えます。

10月27日(水)楽しくスポーツ!_2年生PTA親子レクリエーション

 2年生は、親子活動で、学級対抗、親子レクリエーション大会をしました。

 種目は、ボール送りレース(小玉送り)、パイプライン、バスケットシュートリレー、長縄ジャンプです。

 和やかに楽しく親子でスポーツを楽しむことができました。

 ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

10月26日(水) 旅の思い出2日目_3年生修学旅行

 3年生修学旅行の2日目は、早朝に神護寺を参拝し、厄払いのかわら投げをしました。

 生徒は、谷に向かい小さな三枚の皿の形をしたかわらをブーメランのように投げました。

 朝食後、班別でタクシー研修を行い、清水寺に集合し記念撮影をしました。

 夕食は、川床ですき焼きを食べ、その後、ものづくり体験をしました。

 生徒は、清水焼湯呑み絵付け、清水焼マグカップ絵付け、京扇子絵付け、狐面づくり、念珠ブレスレットづくりの中から体験を選んで制作しました。

 充実した2日目を秋晴れの中、無事に終えることができました。

 

10月25日(火) 旅の思い出1日目_3年生修学旅行

 修学旅行の1日目は、学級別見学です。 

 3年1組は平等院鳳凰堂と伏見稲荷神社、3年2組は北野天満宮と伏見稲荷神社、3年3組は北野天満宮とトロッコ電車乗車でした。

 その後、宿舎で入所式を行いました。

 写真は北野天満宮とトロッコ電車、夕食前の入所式の様子です。

10月25日(火)いきいきゲーム_1年生総合的な学習の時間

 1年生は、総合的な学習の時間で、社会の仕組みを体験する「いきいきゲーム」をしました。

 「いきいきゲーム」とは、楽しみながら自然な形で世界経済や社会の仕組みを学べる体験型シミュレーションゲームです。

 いくつかの国(グループ班)をつくり国対抗でゲームを行います。国ごとに条件が異なるため(紙はあるがはさみがない、所持金はあるが紙がないなど)、自分たちで考えて(他国と交渉するなど)行動する必要があります。
 生徒には、現実世界と同様に様々な出来事(新たな技術開発、資源の発掘など)が起こり、それに対応するために話し合って解決していくことが求められます。

 御協力いただいた、ボランティアの保護者の皆様、お忙しい中、大変ありがとうございました。