6年生
6年生 放射線教室
7月9日に、理科センタ―の先生と柏崎原子力広報センターの方にお越しいただいて、放射線教室を行いました。
放射性物質・放射線・放射能の違いを知ったり、「霧箱」という実験装置を用いて放射線の飛跡を見たりしました。
6年生 原子力防災教室
6月30日(月) 5時間目に、柏崎市 防災・原子力課 原子力安全係の3名の方を講師にお迎えして、原子力防災教室を行いました。原子力災害とはどんな災害か、また放射線の性質や放射線から身を守る方法についてお話しいただきました。放射線測定器を使って、身近なもので放射線を測定したり、安定ヨウ素剤をさわってみたりしました。最後に、「どこに避難すればいいですか。」「安定用ヨウ素剤はいつ飲んだらいいですか?」など、災害時を想定した質問が子どもたちから出てました。
日吉小学校の校区は、PAZ(ピーエーゼット:原子力発電所から0km~5kmくらいの場所)にあり、原子力災害が起きた時、指示があったらすぐ避難しなければなりません。もしもの時の備えについて、ご家族で話してみるのもよいですね。
6年生 順調に学校へ向かっています。
都内や高速の道路がそれほど混んでいなくて、バスは順調に進んでいます。土樽PAを出発しました。予定通り18時30分頃に学校に到着予定です。
なお、車でお迎えに来られる方は、バスが到着、旋回するため、校舎側の駐車場には駐車せず、体育館脇の駐車場に駐車してください。よろしくお願いいたします。
6年生 上野動物園の見学を終えました。
すごく暑い中でしたが、途中、日陰で休み休み水分をこまめにとりながら、上野動物園の中を見学しました。来年にはいなくなるパンダも見ることができました。
暑さだけでなく寝不足で少し疲れ気味な子もいますが、それでも元気にバスに乗りました。これから、学校に向かいます。
6年生 上野動物園に入ります
科学博物館での見学を終え、お昼ご飯にカレーライスをいただきました。
そして、最後の見学場所の上野動物園に着きました。日差しがとても暑いですが、水分補給をこまめにとって、熱中症にならないように見学したいと思います。
6年生 国立科学博物館を見学
修学旅行2日目の最初の見学場所は、国立科学博物館です。外は朝からとても暑いですが、博物館の中は涼しく、快適な中で見学しました。
6年生 2日目、もうすぐ出発
修学旅行2日目、バイキングの朝食をいただき、エネルギー満タン! みんな元気いっぱいで、まもなくホテルを出発です。
6年生 みんな元気です
みんなで、おいしい夕ご飯をいただきました。今日の東京はとても暑かったですが、みんな元気です。明日に備えて、今晩はしっかり休んでほしいと思います。
今日のHPの更新は、これで終わります。明日、また逐次、情報を更新します。
6年生 見晴らし最高! 東京スカイツリー
東京スカイツリーはとても高く、展望台からの景色はとても素晴らしかったです。おみやげを買った子もたくさんいました。
電車に乗って移動し、ホテルに着きました。これから夕ご飯です。
6年生 国会議事堂の見学
東京はかなり暑いです。そんな中、国会議事堂を見学しました。普段見られない議場や委員会室、議長応接室などを見せてもらいました。
これから、東京スカイツリーに向かいます。