学校生活

3年生

児童会まつり

6日(金)は、「さくら会まつり」が行われました。

この日までに、縦割り班ごとに相談して決めた遊びのお店を出すために、

道具の準備やリハーサルなどをしてきました。

 

当日は、お店屋さんとしてお客さんに遊びの説明をしたり、

お客さんとして他の班のお店に遊びに行ったりと、楽しんだ子どもたちでした。

いろいろな学年の人と交流しながら、楽しい思い出が作れたようです。

 

3年生 社会科 警察署見学

社会科で、警察署で働く人の仕事について学習しています。

 

今日は、柏崎警察署に校外学習に行ってきました。

警察車両の中を見せていただきながら、警察官の仕事についてお話を聞きました。

また、警察の方が身に付ける道具についても説明をしていただきました。

 

不審者対応の心得の「いか・の・お・す・し」には、

「きょ・う・は」も合わせて心掛けることが大切であることも教えていただきました。

子ども達は、楽しくお話を聞きながら、地域の安全のためにお仕事をされる警察の仕事について関心を高めていました。

 

3年生 体育の様子

3年生は、体育で幅跳びと鉄棒の学習をしています。

幅跳びでは、腕を大きく振ったり、強く踏み切ったりすることを意識して、

遠くまで跳べるように練習を頑張っています。

 

鉄棒では、「鉄棒カード」にある技を一つでも多くできるようになるために、練習を始めました。

この日は、できるようになりたい鉄棒の技を中心に練習しました。

ペアで互いに励まし合ったり、動画や写真を撮り、自分の様子がどうなっているのかを

チェックしたりしながらいろいろな技を練習しました。

 

 

3年生 おすすめの1冊を決めよう

国語で、司会の進行にそって話し合いをする学習をしました。

今回は、1年生に紹介したいおすすめの本を図書室から一人1冊ずつ選び、

班ごとの話し合いで、実際に紹介する本を決めるという学習でした。

3人班のメンバーで、おすすめな理由を説明し合う話し合いを通して、

班ごとに紹介する1冊を決めることができました。

今日は、1年生に本の紹介を聞いてもらいました。

 

 

3年生 総合 日吉の地域の歴史を学ぶ

14日(木)に、校外学習に出かけてきました。

西中通駅近くにある、「もも地蔵」についてお話を伺ってきました。

その昔、西中通駅周辺で桃やぶどうなどの果樹栽培が盛んだったことから、

地域を盛り上げるためにつくられたという「もも地蔵」。

今とは違う地域の様子についてお話を聞き、驚いていた子どもたちでした。

これからも地域についての調べ学習を進めていきます。

3年生 消防署 校外学習

10月23日(水)に,社会科の学習で柏崎消防署に行ってきました。

地域の安全を守るために,消防署で働く人はどんな仕事をしているのか,見学してきました。

子どもたちは,仕事内容について説明を聞きながら,分かったことをたくさんメモしました。

「たばこから火事になることが多いことが分かりました。」

「消防車には,いろいろな道具が載っていることが分かりました。」

「柏崎市以外に,出雲崎町や西山町にも出動することが分かりました。」

「消防士さんは,いろいろな仕事をしていて忙しいんだなと思いました。」

ほかにも,いろいろな種類の消防車両についてお聞きし,楽しく学習することができました。

 

 

3・4年生合同音楽

11月の学習発表会,親善音楽会に向けて,3・4年生合同で合唱,合奏を練習しています。

「あしたははれる」の歌は,明るい曲調で,聞いた人が元気になれるような歌詞になっています。

合奏曲は,いろいろな楽器パートに分かれ,指揮に合わせて心を一つにできるよう,練習しています。

「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」という曲名です。

映画「メリー・ポピンズ」のような,明るい演奏ができるよう本番に向けて頑張っていきます。

3年生 学年親子レク

10月3日(水)は,チャレンジ走記録会がありました。

天候が心配されましたが,無事記録会を実施することができました。

自分のめあてに向かって,みんなが最後まで走り切ることができました。

見に来てくださった方々には,たくさんの声援をいただきまして,ありがとうございました。

 

さてこの日は,5時間目に3年生の学年レク行事がありました。

講師の先生をお招きし,親子で楽しく体を動かしました。

担任も参加させていただきましたが,なかなかにハードで,たくさん汗を流しました。

お家の方と子どもたちに明るい笑顔がたくさん見られた時間でした。

3年生 総合 日吉の自慢を探そう

総合の学習で,日吉のまちのよさを伝えるために,調べ学習をしています。

 

今日は,グラウンドに出て,生き物を探す活動をしました。

普段何気なく遊んでいるグラウンドには,いろいろな虫,カエル,鳥,植物など

豊かな自然がありました。

事前に,「こんな生き物がいそう!」「見たことがある!」というものを図鑑などで

調べ,それを元に,楽しく調べ学習をした子どもたち。

これからは,調べて見つけたことを,日吉のまちのよさとして伝えられるようにまとめていきます。

150周年記念式典に向けて

28日(土)は,日吉小学校創立150周年記念の式典があります。

 

この日までに,各学級で「喜びの言葉」や校歌などを歌う練習を進めてきました。

3年生は,4年生と一緒に朝の時間を使って,「喜びの言葉」を言う練習をしました。

全校での練習も増えてくる中で,今年は日吉小学校にとって記念となる1年だという実感

が高まってきた子どもたち。

土曜日は,みんなで感謝と喜びの気持ちを伝えます。