給食だより

給食だより

7月9日(金)の給食

 コーンじゃこピラフ

 ごまドレッシングサラダ

 白いんげんのクリーム煮

 牛乳

 

 今日のクリーム煮はいんげん豆を使っています。いんげん豆はたくさんの種類があって、その中で豆が白いものを「白いんげん豆」と呼びます。スープやサラダ、煮物などいろいろな料理に使ったり、和菓子の白いあんを作るときの材料にもなります。おなかの掃除をしてくれる食物繊維がたくさん含まれている食べ物です。

7月8日(木)の給食

 豚肉と昆布のごはん

 バンバンジー

 ミニトマト

 あさりの具だくさんみそ汁

 牛乳

 

 今日のごはんは、豚肉と切り昆布を砂糖・しょうゆなどで甘じょっぱく煮て、ごはんに混ぜました。豚肉には体をつくるたんぱく質.や、 ビタミンB1がたくさん含まれています。豚肉に含まれるビタミンB1は、疲労回復やイライラを防いでくれる効果.があります。夏バテ予防にはピッタリの食材です。しっかり食べて暑さに負けない体をつくりましょう。

7月7日(水)の給食

 ソフトめん

 カレーミートソース

 星のチーズサラダ

 牛乳

 冷凍いちご

 

 7月7日は、七夕です。七夕は古くから行われている日本のお祭り行事で、7 月7日の夜に、願いごとを書いた色とりどりの短冊や飾りを笹の葉につるし、星にお祈りをする週間があります。今日は星の形をしたチーズをサラダに入れました。明日の夜は晴れるでしょうか?

 今日は冷たいデザートがつきました。新潟県産の越後姫を使った冷凍いちごです。少し蒸し暑い日にピッタリなメニューでした。ごちそうさまです。

7月6日(火)の給食

 ごはん

 星のコロッケ

 茎わかめのきんぴら

 キムチ汁

 牛乳

 

 茎わかめは、コリコリとした食感で、食物繊維やカルシウムなどが多く含まれています。世界で海藻を食べる習慣をもつ国は日本と韓国以外ほとんどありません。しかし海藻が体によいことが知られてからは、海外でも海藻が食べられるようになり、今では「海の野菜」(シーベジタブル)と呼ばれるようになっています。

 今日は明日の七夕を意識して可愛い星形のコロッケが登場です。どんなコロッケが出るのか楽しみにしている子がたくさんいました。明日の七夕は晴れるといいですね!

7月5日(月)の給食

 ごはん

 あじのピザ焼き

 ひよこ豆のサラダ

 春雨スープ

 牛乳

 

 あじは、背の青い魚です。体をつくるもとになるたんぱく質や良質の脂肪がたくさん含まれていて、日本人の健康を支えてくれています。また、ビタミンB群も多く、体の疲れをとる働きがあります。あじは魚の中でもとてもおいしいので「味が良い」ところから「あじ」と言われるようになりました。

 あじは塩焼きやフライにすることが多いですが、今日はピザの具を作ってあじと一緒に焼きました。クセが少ない魚なので、洋風にも合います。