給食だより

給食だより

6月25日(金)の給食

 ごはん

 オープンオムレツ

 のり酢和え

 どさんこスープ

 牛乳

 

 オープンオムレツは色とりどりの具材が入るオムレツです。ベーコン、玉ねぎ、にんじん、マッシュルーム、じゃがいも、チーズを入れて作ります。

 今日はみんなの大好きなどさんこスープだったので、給食がいつもより進んだようです。しっかり食べて午後も勉強や運動を頑張りましょう!

6月24日(木)の給食

 ごはん

 さけのマヨネーズ焼き

 ひじきとこんにゃくの甘辛炒め

 豆乳汁

 牛乳

 

 豆乳は大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめた汁を濾したものです。牛乳のように飲んだり、料理に使われたりします。また、豆乳を固めると豆腐になります。豆乳はたんぱく質やビタミンBなどが多く含まれ、体をつくるもとになってくれます。今日はみそ汁に入れました。豆乳を加えることでまろやかなみそ汁になります。

6月22日(火)の給食

 ポークカレー

 ごまじゃこサラダ

 牛乳

 シュワシュワゼリー

 

 今日は手作りのシュワシュワゼリー。どんなゼリーでしょう?

 ゼリーにサイダーを使って作ったので、シュワシュワゼリーです。でも、食べてみると想像みたいにシュワシュワしません。やっぱり、サイダーでゼリーを作るのは難しいですね。どうしても炭酸が抜けてしまいます。

 でも、前の日から「明日のゼリー楽しみ」「シュワシュワってどんなゼリー?」など、みんな楽しみにしていたみたいです。

6月21日(月)の給食

 ごはん

 さけの焼きコロッケ

 大豆とひじきの中華サラダ

 地場野菜のみそ汁

 牛乳

 

 「コロッケ」は、クロケットというフランス料理を日本人が食べやすいようにじゃがいもを使ってアレンジしたものが始まりと言われ、日本生まれのメニューです。今日は、揚げずに焼いて作る「焼きコロッケ」です。コロッケの具をカップに入れて、パン粉をふって焼いて作りました。ちょっとヘルシーなコロッケです。

6月17日(木)の給食

 ごはん

 レバーと大豆のチリソース

 もやしの和風サラダ

 もずくスープ

 牛乳

 

 大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど良質のたんぱく質など栄養がたっぷり詰まっています。でも消化が悪いので、よく噛んで食べることが大切です。よく噛むと、食べ物が細かくなり、消化しやすくなります。またよく噛むと、だ液がたくさん出ますね。だ液は食べ物の消化をよくする働きがあります。

 学校のレバー茹でてから下味をつけて揚げるので、レバーの臭みも少なくて食べやすくなってます。レバーは栄養たっぷりなので、ぜひ食べてほしい食品の一つです。