学校生活の様子

学校生活の様子

第1回生徒朝会

連休の狭間の本日、生徒は元気に登校しています。

朝、第1回生徒朝会が行われ、本部の生徒がこれからの生徒朝会について説明しました。

当校は、生徒朝会で各専門委員会が活動内容の説明をしたり、学習会を行ったりしています。

生徒会は、日々の学習を活用する実践の場です。主体的な活動を期待しています。

春を待ったチューリップ

本日は、久しぶりに晴天に恵まれ、気持ち良い1日を過ごすことができました。

写真は、正門手前にある花壇の様子です。

昨年の秋に整備委員会の生徒たち~今は、高校1年生の生徒が中心となって植えたものです。

雪の下で春を待ち、こんなに素敵な花を咲かせています。

雨の中の登校

今朝は、雨が降る中の登校となりました。

自転車での登校が始まったばかりの1年生には、少しハードルが高い天候です。

そんな中、ウインドブレーカーを着用して雨に負けずに元気に登校する生徒も少なからずいます。

自動車が走り抜ける横を、ヘルメットをかぶり登校する生徒たち。

そうした生徒たちの安全を地域の皆様に見守っていただいています。感謝いたします。

 

ALT登場

今日の1年生の英語には、ALTが登場しました。

ALTも工夫して授業を行い、生徒も積極的に声を出しています。

小学校で英語の授業が始まり、1年生ではその橋渡しが重要ですが、ALTもその一翼を担っています。

世界と出会う、その第一歩です。

 

授業参観・部活動結団式・PTA総会

本日の午後は、授業参観に続き、部活動結団式、PTA総会、学年PTA、部活動保護者会を行いました。

大勢の保護者の方にお出でいただき、感謝申し上げます。

授業参観では、1年生は理科、2,3年生は道徳の授業をご覧いただきました。

どの授業もグループでの話し合いを取り入れた授業でした。

部活動結団式では、これからの大会や発表を目指して、一人一人が決意を述べました。

 

 

 

 

学年・学校を越えたつながり

朝、玄関に立ち、生徒や北条小の子供たちに挨拶をしています。

本日、北条小の生徒が、中学校の前を通りながら、3月まで一緒に過ごした6年生を見つけたのでしょう。

中学校の生徒に手を振って「〇〇~、頑張れ~」と声をかける様子がありました。

小学校と中学校がつながっている雰囲気を感じて、うれしくなりました。

 

 

授業の紹介&部活動結団式リハーサル

時折、授業を紹介します。

本日は、1年生の英語です。

書いた名前を担当に確認してもらっています。

楽しそうに取り組んでいます。

昼休みには、明後日行う部活動結団式の練習を行いました。

4月のぱくもぐランチ

本日の給食は、毎月行われる「柏崎ふるさとぱくもぐランチ」の日でした。

メニューは、ごはん、じゃがじゃこサラダ、ひじきとツナの卵焼き、肉団子と春キャベツのスープです。

どんな内容か、名前だけでも何となくわかりそうですが、いかがでしょう。

どれもたくさんの具材でできていて、栄養もおいしさもばっちりの給食でした。

 

級長任命式&全校総合<探究>②

本日の全校朝会は、正副級長の任命式。

認証書を受け取った後、それぞれが学級を支えリードしていくこと、そしてどんな学級をつくっていきたいかを発表してくれました。

続けて、6限に全校総合<探究>の2時間目。

前回は、プロジェクトにみんなで取り組むことを、実際の体験を通じて理解しました。

今日は、初めにアイスブレイクの山手線ゲーム。お題は、国の名前。班ごとに楽しそうに取り組みました。

その後、プロジェクトのスタート。

ブレインストーミングで北条でどんなことができるか、できるだけ挙げてみよう、と担当の職員が投げかけ、それぞれが付箋にアイディアをまとめました。

しばらく時間をとった後、班内で共有。

そして、班を超えて互いのアイディアを確認。

なかなか学年を超えての移動がなかったのですが、途中、職員に促されて1年生が3年生のところに行き、そこから全校での交流が始まりました。

異学年での学習が早速始まりました。

 

全校での総合

本年度は、総合的な学習の時間を学年での授業と、全校での授業の二つに分けて行います。

異学年での学習を行うことを第1の目的に行います。

昨日、その1時間目を行いました。

まずは、お互いの関係づくりのためのゲームです。

タワーをつくっています。

来週からはプロジェクトに入っていきます。 

生徒会オリエンテーション

本日の5,6限に生徒会オリエンテーションが行われ、生徒会スローガンが発表されるとともに、晴れて新入生の皆さんが生徒会に入会しました。

生徒会スローガンは「七転八起 成長による自由を楽しむ北中生」。やる気が表れています。すばらしい!

その後、各専門委員会がスライドを使うなどして説明。

続けて、部活動の紹介です。

音楽部、野球部、バスケットボール部、文化部が張り切って説明、紹介しました。

堂々とした様子が頼もしく、生徒の伸び伸びとした様子にうれしくなりました。

生徒会オリエンテーション準備

先週までは肌寒い日が続いていましたが、今週はずいぶん暖かい春の陽気となっています。

校庭の桜も色づいてきました。

明日は新入生に向けた生徒会オリエンテーションが行われます。

金曜日に専門委員会が準備をしており、本日は部活動で準備をしていたようです。

こうした活動を通して、生徒会への意識が高まっていきます。

年度始めオリエンテーション&自転車教室

本日は、3~4限に全校生徒向けに学習や生活に関するオリエンテーションを行いました。

昨年度から変更した内容を中心に、特に理解してほしい内容を伝えています。

2時間でしたが、途中意見を発表してもらう場面もあり、笑いも時々あり、あっという間に過ぎたのではないかと思います。

午後からは、晴天の下、1年生対象の自転車教室をグラウンド周辺で行いました。

地区の駐在所のお二人にお出でいただき、大変しっかりとした自転車教室になりました。

本年度二日目ですが、ずいぶん全体が学校生活になじんできた様子です。

新任式、始業式、そして入学式

春休みが終了し、今日は久しぶりの登校日です。

まず、新任式、4名の職員が転入して北条中への期待を話しました。

そして始業式。3名の生徒が新年度の抱負を述べました。

何だか3人ともこの2週間で大人っぽくなった印象で、進級の力を感じました。

さらに、午後に入学式。

本年度は14名の生徒が入学しました。

しっかりと返事をして、中学校での成長への決意を感じました。

明日からの新たな学校生活が本当に楽しみです。

離任式

本日は離任式が行われ、3名の教職員とのお別れを(先日他に2名の教職員とはお別れ)しました。

3名の教職員は、北条中学校への思い、生徒への願いを語り、生徒一人一人の心に言葉が入っていったと思います。

離任式の後、学級等で改めてのお別れの会が行われ、生徒や保護者の方の思いをそれぞれがかみしめていました。

そうした思いをいただける北条の皆様に感謝いたします。

 

1,2年生レク&終業式

本日は、各学年でレクリエーションを行いました。

2年生は私をレクに誘ってくれ、所用があったため最後の15分ほどでしたが、一緒にバスケットボールを楽しみました。

男女一緒に協力して、また、バスケットボール部の生徒もみんなが活躍できるようにボールを回しながらのプレーに感心しました。

4限は終業式を行い、3名の生徒が後期を振り返りました。

3人ともしっかりとした発表で、来年度の春が楽しみになりました。

すばらしい春を迎えられそうです。

 

 

1年生地域学習発表

昨日は、準備。本日は、実際の発表でした。

1年生の地域学習発表です。

準備は万全、昨年しらべたことをしっかりと発表して、地域の方に伝えようとしています。

私も初めて聞くことが多く、大変勉強になりました。

この学習を本当は、もっと外部に発表できれば良かったのですが。

いずれにしても、みんなよく頑張りました。

1年生地域学習発表準備

1年生がこれまで地域について探究してきた内容をまとめ、明日の5限に発表会を行います。

今日の5限にその準備とリハーサルを行っていました。

北条の良さは、歴史にしろ自然にしろ、調べがいのあるものがたくさんあります。

明日は保護者の方や地域の方はお招きしておりませんが、DVDに録画してお世話になった方々にお送りする予定です。

自由の相互承認

先週のミニ北中ミーティングでは、教育目標についてもご意見をいただきました。

北条中には、設立当初より「質実 自治 奉仕」という校訓があり、この下にある教育目標です。

現在の教育目標は、20年ほど前につくられた「豊かな心をもち、活力あふれる生徒」です。

新学習指導要領が本年度より全面実施となっており、時代の要請から令和4年度より次の教育目標を掲げる提案を先週いたしました。

「自由の相互承認 わたしの自由も大切にする あなたの自由も大切にする」

です。

この理念の共有が実際には簡単なことでないことを現在の世界情勢が示しています。

しかし、そこを目指すことが私たち人類にとって結局は最重要課題であるとも思います。

保護者の皆様や地域の皆様にご意見をいただければと思います。

学習の確認テスト②

昨日お伝えしましたが、本日は、学習の確認テストを1限から5限まで行いました。

5時間連続ですので、とても疲れるかと思いますが、高校入試もこうした形で行われます。

そのための練習というところでしょうか。

学習の確認テストは、これまでの内容の定着度を確認することが、本来の意義です。

ただ、テストという名前が付きますので、他者から評価されると考え、緊張される生徒もいるかもしれません。

ただ、本来は自己評価のためのものです。自分の力を確認するための場です。

そのように理解してもらうように説明していくことが必要と感じます。