学校生活の様子
体育祭後の学活
先週土曜日に体育祭が終わり、本日は3連休を挟んでの登校日でした。
1限に学活では、体育祭を通じての感謝や感激を届けるメッセージカードを書きました。
誰に書こうかと考えながら、それぞれが鉛筆を走らせています。
昼休みには、体育祭の後片付けの続きをみんなで行いました。頑張った後にしっかり片づけられるすばらしい子どもたちです。
笑顔の体育祭
本日、青空広がる中で体育祭を行いました。
午前、午後にわたる中でどの競技でも生徒は全力で走り、声を出して、体育祭を楽しみました。
Never give up~心を一つに~ のスローガン通り、全校で一つになった1日でした。
地域の方からもお出でいただき、笑顔溢れる体育祭になりました。ありがとうございました。
また、クラウドファンディングへのご支援を生徒がお願いしたところ、7,855円のご支援をいただきました。感謝申し上げます。
体育祭予行演習&準備
昨日、体育祭の予行演習を行いました。
暑い日となりましたが、午前午後にわたり、多少疲れながらも生徒は一日よくがんばりました。
よさこいの練習を最後に行ったところ、少し男子の声が小さかったとの反省から、団長が「もう一回やりたい」との声。さすが北条中生。そこでもう一つ高いレベルのよさこいを見せてくれました。
朝食は大切!
本日、朝食に関する食育の話を栄養教諭が給食の時間に行いました。
朝食は、頭と体とお腹へのスイッチということを、具体的なデータをもとに話しました。
朝食をとることはもちろん、バランスよくとることも大切です。
体育祭でも、ふだんの学習でも、部活動でも、良いパフォーマンスができるにはまず朝食!と呼びかけました。
体育祭準備進む
体育祭を土曜に控え、練習もずいぶんと進んできました。
今日は1限と2限に種目の練習、そして放課後に軍活動を行い、演舞等を練習しました。
当日までに仕上がるか不安に感じている生徒の声も聞きましたが、全員でそろって踊れている様子も見ました。
残り3日となりますが、もう一踏ん張りと思います。ここが一番気持ちが入り、盛り上がるところです。
PTA奉仕作業に感謝します
先週の土曜日にPTA奉仕作業として、体育祭に向けたテント張り作業と屋内清掃を行いました。
PTA奉仕作業ですが、生徒も参加しての活動です。
部活動の大会もあり、参加できない生徒もいましたが、保護者の皆さんとともに生徒もよくがんばっていました。
お陰様で今週は体育祭の練習を無事に行えます。ありがとうございました。
クエストの活動が加速してきました
本日の5,6限は、全校総合クエストの時間。最初に全校で大人に質問をしたりアドバイスをもらったりすることの良さを確認してから、グループでの活動が始まりました。
各グループとも10月中に何とか活動を実現しようと、本腰が入ってきた様子です。
計画がかなり具体的に動いてきて、愛菜館の中村さん、コーディネーターの桑田さんからアドバイスをいただいていましたし、校外に出かけて調査活動をするグループもありました。
お陰様でクラウドファンディングも目標まであとわずかというところまで来ています。
本当にありがとうございます。
柏刈新人陸上競技大会
本日、柏刈新人陸上競技大会が市内の陸上競技場で行われました。
当校には陸上部がありませんが、社会体育部として陸上を練習している生徒が出場しました。
午後から応援に行くと、見事自己ベストを出すとともに、入賞を果たしました。
とても良い表情で記録を確認していて、練習の成果がでたことに私もうれしくなりました。
土日には刈羽中学校にお世話になっています。自身の努力とともに、そうした支援のお陰と思います。
感謝申し上げます。
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団来校
昨日、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団が来校し、1時間あまりの演奏会を行っていただきました。
北条小の3年生~6年生と中学校生徒全員がプロの演奏に触れました。
台風のために大変暑い日となりましたが、それを忘れるくらいの迫力と美しい演奏に圧倒されました。
体でリズムをとりながら聞く小学生、体全体で音を味わう中学生。
「コンサートの終了がとても寂しく思えるほどの演奏をありがとうございました。」
「すごい。プロってこんな感じなんだって思ったし、雰囲気やオーラにものすごく圧倒された。」
「みんなが知っている曲ばかりでとても楽しかったです。ハープは特に感動しました。またぜひ(絶対)聞きたいです」
という生徒たちの感想に本物の力を改めて感じた次第です。
新人大会激励会
本日の放課後に新人大会激励会が行われました。野球部、バスケットボール部、社会体育部(軟式、リトルシニア、陸上)が新人大会に出場します。
3年生も元気な声で応援し、全体に引き締まった激励会になりました。
激励として、先日の為末大さんの講演会でお聞きした逆U字理論を紹介しました。今日できることを精一杯やろうと朝から繰り返すことが緊張しすぎずに良い結果になるとのこと。
新鮮な気持ちで自分の力を出し切り、満足できるスタートの大会としてほしいと思います。